機上の九龍

The kowloon on an aeroplane

空論 テラフォーミング・マーズ(3)

現時点での『テラフォーミング・マーズ / Terraforming Mars』の見解を纏めておきます。

今回はボードの特徴について。

企業評価から先に書きたいのはやまやまなんですが、どの拡張を導入するかでかなり評価が上下するので、その辺りを押さえておかないと書きにくいなと。

テラフォーミング・マーズ拡張 ヘラス&エリシウム 完全日本語版

テラフォーミング・マーズ拡張 ヘラス&エリシウム 完全日本語版

 

拡張に関しては週2回程度を半年やってるんで概ね掴んでいるとは思います。『ヴィーナス・ネクスト / VENUS NEXT』『プレリュード / PRELUDE』『コロニーズ / COLONIES』に関連するものは触れますが、プロモーションカードや『動乱 / TURMOIL』に関してはほぼ触れません。何回か出てくる「拡張コミコミ」という表現は、「基本セット+ヴィーナス・ネクスト+プレリュード+コロニーズ」でプレイした場合の事を指しています。

ちなみに私は「盤面・称号・TR軽視のプロジェクトカード重視派」なので、そういった視点から書かれていることを念頭に置いて下さい。戦いはプレイ済カードの厚さだよ兄貴。

また、基本的には非ドラフト前提で書いています。

 

参考文献・サイト・スレッド

テラフォーミングマーズ解体新書

このブログ見てる暇あったらこの本買って読んだ方が良い、というレベルでお勧めの本です。明らかにBGGを参考にしているのに一切触れられてなかったり、「初手にあると嬉しいカード」というどっかで聞いたことのある表現だったりが若干モヤっとはします(苦笑)

ただ、現状入手困難なんですよねー。もっと増刷して欲しい。

Board Game: Terraforming Mars (Board Game Geek)

https://ssimeonoff.github.io/cards-list

 

空論 テラフォーミング・マーズ(4)

『ヴィーナス・ネクスト』『プレリュード』『コロニーズ』について書いています。

空論 テラフォーミング・マーズ(2)

基本セット段階での企業評価と、変換レートについて書いています。

空論 テラフォーミング・マーズ(1)

企業評価(所感)と、プレイ人数による影響について書いています。

 

目次

1) 基本ボード

2) ヘラスボード

3) エリジウムボード

 

1) 基本ボード

f:id:GRGR_BG:20190630070954j:plain

a) 概要

【称号 / MILESTONES】のうち【総督 / MAYOR】【緑化匠 / GARDENER】、【褒章 / Awards】のうち【開拓王 / Landlord】が地上戦 (都市と緑地で盤面点を稼ぐ戦法) を強力に後押しをするボードです。海洋予定地が直線状に並んでいるため、比較的海洋配置のメリットが下がる  (海洋配置で4MC獲得するのは稀、6MC獲得はできません)  反面、それ以外のタイルが海洋隣接ボーナスを得られやすくなっています。特に《首都 / CAPITAL》は3点ボーナスを4箇所で取得可能なボードでもあります。

 

b) 称号 / MILESTONES

【造星者 / TERRAFORMER】 TR35以上

キックスターター版『動乱 / TURMOIL』に【造星者 / TERRAFORMER】 TR26以上 というタイルが付属するくらいに要求値が高く (どうも仕様が変更される模様) 、現状ではほぼ無視される称号です。3人戦では稀に取得される事がありますが、少なくとも最初から狙いに行く称号ではないでしょう。

一応【国連火星動議 / UNMI】が最有力なものの、現状は【造星者】のハードルが高いことが、この企業を最弱たらしめている原因の1つとなっています。仕様変更されれば最も取得率が高くなると思われますが、それでも【UNMI】はまだ弱い気はします。

 

【総督 / MAYOR】 都市タイル3枚以上

【タルシス共和国 / THARSIS REPUBLIC】が有利な称号で、特に基本セットのみだと圧倒的です。ただ、火星以外の都市タイルもカウントしますし、『プレリュード』入りだと《最初の火星人 / EARLY SETTLEMENT》《自給自足型開拓地 / SELF-SUFFICIENT SETTLEMENT》が都市を配置できるため、多少その優位は下がります。他にも【クレディコー / Credicor】が比較的有利です。

 

【緑化匠 / GARDENER】 緑地タイル3枚以上

一見【エコライン / ecoline】が有利な称号に思えますが、植物産出だけで3枚配置するとなると意外に遅くなるため、標準プロジェクトを絡めた【タルシス】や【クレディコー】に分があります。

 

【建設師 / BUILDER】 建物タグ8つ以上

カードを適当にプレイしているだけで揃う場合もあり、ほぼ取得される称号です。拡張が増えれば増えるほど建物タグの比率が下がるため、取得されない事も稀にあります。

タグが2つある【採掘ギルド / MINING GUILD】が一見最有力ですが、タグ1つでも建材20を持つ【惑星間シネマティクス / INTERPLANETARY CINEMATICS】の方が有利と見ます。建物タグのコストが下がる【城星マーズ / Cheung Shing MARS】、産出カードを連打する【マニュテク / MANUTECH】などこの称号を狙いたい企業は多く、割と競り合いになります。

 

【創案主 / PLANNER】 手札16枚以上

テラフォーミング・マーズ』は資源 (resourcies) を使って生産力 (production) を伸ばしてより多くの資源を獲得し、それを使ってさらに生産力を伸ばす...いわゆる拡大再生産 (extended reproduction) のゲームです。「手札にキープする枚数が多い=資源を余らせて生産力を伸ばせずにいる」ことになるので、基本的には狙いに行かない方が良い称号です。

基本セットのみでは【造星者】より頻度が低い称号ですが【インヴェントリックス / INVENTRIX】【明けの明星 / MORNING STAR INC.】を使った上にプレリュードでカードを何枚か引く、といった状況では狙うのも悪くないですし、ドロー強化カードが多かったり、【冥王星 / PLUTO】と盛んに交易できたなら狙いに行く価値がある場合もあります。

少なくとも多人数戦では残った手札を捌ききれる可能性が低いので、少人数向きの称号だとは言えます。

 

c) 褒章 / Awards

【開拓王 / Landlord】 地図上のタイル枚数

概ね緑地の枚数が決定打になるため、【エコライン】が最有力になります。他にも地上戦に分のある【タルシス】【クレディコー】が比較的有利でしょう。【マニュテク】は植物産出カードさえ引けば、意外と緑地が伸びます。この4企業が他のマップでも地上戦を戦い易いです。

《ガニメデ・コロニー / GANYMEDE COLONY》《フォボス宇宙港 / PHOBOS SPACE HAVEN》や、金星の都市もカウントするのを忘れがち。

 

【銀行王 / Banker】 MC産出量

基本セットでは勝手にMC産出が伸びる【タルシス】が有力ですが、MC産出が一気に10近く伸びる事がある《飛行船 / ZEPPELINS》《税関ステーション / TOLL STATION》、『ヴィーナス・ネクスト / Venus Next』の《回転都市(ジャイロポリス) / GYROPOLIS》等で一発逆転がある褒章です。

『コロニーズ』入りでは【ポセイドン / POSEIDON】【アリドール / ARIDOR】が有力となりますが、《飛行船》はともかく《税関ステーション》はさらに凶悪化しますし、《ガリレオ中継ステーション / GALILEAN WAYSTATION》《量子通信 / QUANTUM COMMUNICATIONS》もあるのでリスクはむしろ増加します。

 

【科学王 / Scientist】 科学タグの数

基本セットでは科学タグのプロジェクトカード33枚中、イベントカードが3枚、科学タグ3枚以上のカードが5枚、その他条件のあるカード6枚と、条件が無い上に【科学王】にカウントできるカードが19枚しかないので意外と少なくても取れる称号です。期待値的には4枚で十分取れるのですが、競り合いになると「科学タグ3以上」といったカードもプレイ可能圏内に入るため、5~6枚は必要でしょう。基本ボードの中では最も取得率が高い褒章ですし、タグ2つで2位タイになることもあるので、1つもない場合でも一応関心は持ちましょう。

拡張入りだとプレイするカード枚数が劇的に増えるため、コスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。ドロー強化やコスト減少カードに科学タグが付いていたり、タグ条件になっている場合が多いため、他の称号に比べて前者2つがより重要となります。

 

【温熱王 / Thermalist】 発熱の残り資源量

基本的には発熱で気温を上げていたプレイヤーが取ることになると思います。余熱 (資源として価値が無くなった発熱) を再利用できれば効率が良いですが、競り合われると余熱の産出を増やすことになったり、余熱を温存するために標準プロジェクト《小惑星の誘引 / Asteroid》を使うハメになったりと、かなり効率が悪化します。とは言え他に有望な褒章がなければ選択せざるを得ないでしょう。

問題となるのは【ヘリオン / helion】の場合。企業効果が「余熱の再利用」で被っているため、構造的には【ヘリオン】と【温熱王】はディスシナジー (dis-synergy 単体で使った時より効率が悪くなる) となります。とは言え【ヘリオン】で他に狙いやすい褒章が無いので、目を瞑って取らざるを得ない場合が多いでしょう。端数を調整できれば理想ですが、その為には「1枚捨てて一旦手番終了」などで競った相手がハードパスするまで待つ、牛歩戦術に似たプレイングが有効となり得ます。

基本セットでは最終ラウンドより前の《省エネルギー対策 /ENERGY SAVING》が、『コロニーズ』では《衝突体群 / IMPACTOR SWARM》が一発逆転の可能性を秘めています。

 

【採掘王 / Miner】 建材とチタンの残り資源量

基本セットではチタン産出がそれほど増えず、建材の1.5倍の価値の資源を余らせるのは効率が悪いので、概ね建材産出量と残った建材で勝敗が決まります。後半建材フラッド (steel flood = 建材が余る状態) になりがちな【採掘ギルド】が早めに取る称号です。

ただ、「資源が余る ≒ 資源を活用できていない」となるため、単純に建材産出量が多いからと取りに行くのは考えもの。こちらも【温熱王】同様、競り合われると不毛になりがちです。

残り建材や産出力だけに目が行っていると《鉱物堆積層 / MINERAL DEPOSIT》《雇われ襲撃者 / HIRED RAIDERS》《サボタージュ / SABOTAGE》などでひっくり返される恐れはあります。なるべく少ない残り建材で褒章を穫れるに越したことはないため、やはり牛歩戦術に似たプレイングが有効となります。

拡張込みではかなりチタンの産出量が上がりますし、惑星【ケレス / CERES】【トリトン / TRITON】があると比較的コストを掛けずに建材フラッド / チタンフラッド になる場合があり、コストに見合った褒章となる場合はあります。

 

d) 基本セットのコンセプト

プレイには直接影響ないので、プレイの参考に読んでる人は読み飛ばしてもいいかも。

 

基本セットからは「ギミック (gimmick / 仕掛け) を活かす」意図が感じられます。

f:id:GRGR_BG:20190707064847j:plain

例えば【タルシス】や【総督】は「都市を配置する」というギミックにさらなるメリットが与えられています。これによってプレイヤーはこのギミックを使うように誘導されますし、仮にこのギミックが弱かった場合でも【タルシス】なら使えるといったような保険にもなります。

この見方で企業やカード、称号 / 褒章をみると

緑地配置 : 【エコライン】【緑化匠】

パネル配置 : 【採掘ギルド】

高コストカード使用 & 地上戦 : 【クレディコー】

使用条件のあるカード : 【インヴェントリックス】

こういったギミックを活かそうとする意図が感じられるのではないでしょうか。

残念ながら「TRを上げる」ギミック自体は成功したものの、それを活かそうとした【造星者】【国連火星動議】はほぼスルーされ、発熱を活かそうとした【ヘリオン】【温熱王】はディスシナジー気味、電力は【トールゲート / THORGATE】だと力不足で、『コロニーズ』になってようやく活用方法を見いだせたと言えそうです。逆に木星タグは基本セット単体では割と成功しているものの、「木星タグ1つにつき1VP」のカードは拡張が増えるにつれバランスブレイカーになっていきます。

ギミック重視のためか、【分散投資家 / DIVERSIFIER】のようなセットコレクション要素は《高度な生態系 / ADVANCED ECOSYSTEMS》しかありません。

 

2) ヘラスボード

f:id:GRGR_BG:20190630111914j:plain

a) 概要

個人的に『テラフォーミング・マーズ』の良い点の1つに番手の有利不利があまりない事が挙げられたと思うのですが、このマップは【南極 / SOUTH POLE】【極地探検家 / POLER EXPLORER】という1番手有利のギミックが2つあり、かつシナジー (synergy 単体で使った時より効率が良くなる) を形成しています。

仮に【南極】に配置し、追加の6MCを支払った海洋配置でチタン2を得たとすれば、レート的には1TR+2チタン=16MCなので、10MC得する計算にはなります。標準プロジェクトは4MC割高に計算されているので、標準プロジェクトで都市や緑地を置いてもまだ6MCの得になります。(あくまでレート的には、ですが)

 

序盤は南極付近が、中盤からは【耕作王 / Cultivator】狙いの上半分が競合しやすいです。発熱を拾えるのもこのマップの特徴ですが、大勢には影響しません。

また、《溶岩流 / LAVA FLOWS》は予定地が存在しないので、海洋予定地以外の火星上どこにでも置けますし、《ノクティス市 / NOCTIS CITY》《溶岩洞開拓施設 / LAVA TUBE SETTLEMENT》は通常の都市配置のルールに従います。

プレイしたカード枚数を参照する称号 / 褒章 が多いため、プロジェクトカード重視のプレイが最も恩恵を受けるマップです。

 

b) 称号 / MILESTONES

分散投資家 / DIVERSIFIER】 8種類以上のタグ

よっぽどの事がない限り獲得される称号です。

拡張コミコミだと、タグ全12種類のうち【分散投資家】にカウントされないイベントタグは52/313枚、タグの無いカードはプロジェクトカードに16枚、企業に5/29枚、プレリュードカードに11/35枚あるので、約77%のカードがカウントされることになります。

影響を与えるタグのうち、最も多いのが建物タグの76枚 (24.2%) 、次に宇宙タグの51枚(16.1% イベントカードを除く) 。最も少ないのがワイルドタグの2枚、次いで動物タグの15枚 (【アークライト / ARKLIGHT】含む) 、その他は20~30枚程度になっています。

どの企業でも狙えない事もないですが、初期MCが少なくタグが偏りやすい【採掘ギルド】【IC】【フォボログ / PHOBOLOG】や、TR重視なためイベントカード重視になりやすい【UNMI】、カードキープのコストが高い【ポリュペモス / POLYPHEMOS】では狙いにくい称号でしょう。

逆に狙いやすい企業は、タグは無いものの企業効果と方向性が同じ【アリドール】や、マイナーなタグを持つ【アークライト】【アフロディーテ / APHRODITE】、カードをキープしやすい初期MCの多い企業といった辺りになるものの、結局のところプロジェクトカードの引き次第なので、この称号目的に企業を選ぶというのは避けた方が良さそうです。

有効なプロジェクトカードとしては、ワイルドタグの《共同研究 / RESEARCH COORDINATION》と、複数タグかマイナータグを持ちつつ使用条件が緩いものが挙げられます。《前哨研究基地》《オリンパス会議 / OLYMPUS CONFERENCE》《太陽風力発電 / SOLAR WIND POWER》《重水素の輸出 / DEUTERIUM EXPORT》なら一気に3種類揃いますし、《愛玩動物 / PETS》は後半向きな《生態系の研究 / ECOLOGY RESEARCH》を除けば唯一前提条件なしで出せる動物タグです。《低温菌 / PSYCHROPHILES》は序盤に出したいカードな上にコストが安く、条件もあるので【戦術家 / TACTICIAN】にも一歩近づきます。

f:id:GRGR_BG:20190707065108j:plain

そして《開拓民訓練キャンプ / COLONIZER TRAINING CAMP》は複数タグ、条件付き、木星タグ、ついでに【オートマ王 / Magnate】【土建王 / Constractor】と、ヘラスボードにおあつらえ向きのカードです。

また、重要なのがドロー強化カード。タグこそ増えないものの《業務提携 / BUSINESS CONTACTS》辺りは掘る枚数が多くて良い働きをします。

プレリュードカードのタグも有効ですが、【分散投資家】目的で《生態系のエキスパート / ECOLOGY EXPERTS》を選ぶのは考えもの。とは言え《研究ネットワーク / RESEARCH NETWORK》《イオ研究基地 / IO RESEARCH OUTPOST》《ガリレオ衛星採掘権 / GALILEAN MINING》はそもそも強力なプロジェクトカードですし、都市配置の2枚は【南極】も狙えるんで優先度は多少上がってるハズです。

 

【戦術家 / TACTITIAN】条件のあるカード5枚以上

最大条件のあるカードが序盤の戦術とマッチしますが、基本セットのみだと該当カードは11/208枚(そのうち都市2枚は序盤カードとは言い難いです)しかなく、各拡張にも1枚ずつしかありません。かと言って最小条件のあるカード、特にグローバルパラメーターが最小条件だと前半に出すのは厳しいですし、わざわざ【戦術家】目的で《生態系のエキスパート》を選ぶのは考えもの。概ねタグ条件のカードを2枚以上必要とします。そのためかヘラスボードの中では最も取得率が低いです。

タグ条件カード34枚中半数が複数の科学タグを条件とするため、【分散投資家】とはディスシナジー気味になります。

狙いやすい企業としてはグローバルパラメーターと科学タグの条件が緩和される【インヴェントリックス】が最有力。金星タグカード32枚中17枚が条件カードなので【明けの明星】がそれに続き、カードをキープしやすい初期MCの多い企業といった辺りになるものの、結局のところプロジェクトカードの引き次第なので、この称号目的に企業を選ぶというのは避けた方が良さそうです。狙いにくい企業は【分散投資家】とほぼ同じです。

ドロー強化が重要なのも【分散投資家】と同様。《開拓民訓練キャンプ》は他の称号との絡みもありやはり優秀。《金星総督 / VENUS GOVERNOR》のような拡大再生産を後押しするカードは序盤の戦術にもマッチしますし、《小惑星採掘組合 / ASTEROID MINING CONSORTIUM》なら産出力が上がりつつ木星タグと条件もついています。《設計された微細生命体 / DESIGNED MICROORGANISMS》は条件が付きつつ科学タグ条件を緩和できますし、《生命探査 / SEARCH FOR LIFE》もネタで出すようなカードじゃ無くなり、《自然保護区 / NATURAL PRESERVE》は条件が付きつつ科学タグ条件を緩和し、MC産出も上がり、【極地探検家】も狙えるので、さらに効果的になります。もちろんワイルドタグもかなり有効です。

 

【極地探検家 / POLER EXPLORER】 下2列にタイル3枚以上

タイルの種類を問わないため基本ボードの【総督】【緑化匠】より条件は緩く、【南極】がオイシイ上に下から2列目はチタン2箇所カード1箇所のボーナスがあるので、競争になることもしばしば。 (とは言え、個人的には1度しか取った事がありません)

拡張が入れば入るほど盤面の重要性が下がり、特殊タイルの確率も下がるため、競争率も下がりがちです。【南極】を取れたなら欲しい称号ですが、【エコライン】ならマップ上部で【耕作王 / Cultivator】を狙った方が良い結果が出る場合が多いように思えます。

 

【電送師 / ENERGIZER】 電力産出6以上

【トールゲート】にアドバンテージのある唯一の称号ですが、その差は微々たるものでしょう。

電力産出は電力産出を下げるカードと併用してナンボなので、この称号の為に電力産出を必死に上げるのは考えもの。レート的には電力産出+1 = 7MC 、1VP = 5MCなので、称号獲得のコストを含めて50MCで5VPではとても割に合いません。仮に《物理学総合研究所 / PHYSICS COMPLEX》があったとしても、キープ代込み65MCならレート的には4R起動して計13VPでようやくトントン。正直言って現実的ではありません。

もちろん抜け道はあって、《量子抽出器 / QUANTUM EXTRACTOR》《質量変換機 / MASS CONVERTER》があれば狙う価値はありますが、序盤で出すのは難しいため先に他の称号を取られる事が多く、概ねスルーされる称号です。

 

...というのは『コロニーズ』より前のお話。『コロニーズ』では3電力消費が交易船を飛ばすのに最も効率が良いので、電力産出+3にすることが有効な場面が多く、追加の交易船が取れれば電力産出+6にまで引き上げるメリットが出てくるため、【電送師】を無理なく取ることができます。真っ先に取得されることさえある称号になりました。

とは言え、電力カードを何枚も使って称号を取るのは考えもの。なるべく電力が+2以上上がるカードや、電力の上がるプレリュードが欲しいところです。少なくとも【トールゲート】を選ぶ理由にはなりません。

 

【外縁入植者 / RIM SETTLER】 木星タグ3以上

基本セットでは木星タグが12枚。『ヴィーナス・ネクスト』は2枚追加なのであまり比率は変わりませんが、『コロニーズ』で7枚、『プレリュード』ではワイルドタグ含めて4枚追加と、拡張を入れれば入れるほど取得しやすい称号です。理論上はプレリュードをプレイした段階で条件を満たすことすらあります。

同じタグを3枚集めるという観点からすれば一見【分散投資家】とディスシナジーですが、木星タグ自体がマイナーなため、基本的にはシナジーします。

当然ながら【サターンシステムズ / SATURN SYSTEMS】【ストームクラフト / STORMCRAFT INCORPORATED】が若干有利な称号ですが、結局のところプロジェクトカードの引き次第です。ドラフトだと木星タグを集めにくくなるので、そのメリットは相殺されるのかもしれません。

《開拓民訓練キャンプ》(以下略

『プレリュード』で木星タグを持つ《イオ研究基地》《ガリレオ衛星採掘権》は通常でも強いカードですし、特にワイルドタグの《研究ネットワーク》《共同研究》は【分散投資家】と強いシナジーがあり、【戦術家】のタグ条件カードの条件緩和にも一役買うため、より強力になります。

 

c) 褒章 / Awards

【耕作王 / Cultivator】 緑地タイル枚数

基本的には【極地探検家】とはディスシナジーで、マップ上半分で展開するプレイヤーが有利となります。

【エコライン】が最有力、他の地上戦が得意な企業も狙い目なのは言わずもがな。

 

【オートマ王 / Magnate】 ノーマルカードの枚数

拡張コミコミだと産出力を上げるアクティブガードが13/99(電力カード4枚)、イベントカードが5/53(うち発熱カード4枚)しかなく、ノーマルカードは128/165と圧倒的な割合なため【マニュテク】を使っていれば必然的にノーマルカード重視のプレイングになります。

ただし、方向性が一致してるからと言って必ずしも取れるとは限らず、結局のところコスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。ローコストのカードでもトリガーする【マニュテク】【ヴィトール / ViTOR】【テラクター】や、序盤にMC産出の上がりやすい【ポセイドン】【アリドール】は若干有利でしょう。

プレイしたカード枚数を参照するため、【宇宙王 / Space Baron】【土建王 / Contractor】のどちらか、もしくは両方も取れることもありますが、対象範囲の広さが故にカード枚数に差の付きやすい【オートマ王】が一番安定する確率が高いです。

 

【宇宙王 / Space Baron】 宇宙タグの数

【オートマ王】同様にコスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。カード枚数自体が他の褒章に比べて少なく、ローコストの宇宙タグカードがあまりないため、競り合いになる確率は高いです。その中でもチタン産出を増やしたり、宇宙タグを減少させるカードを複数枚出したプレイヤーが有利となります。【トリトン】が出ていればチタンフラッドになりがちで、その場合にはドロー強化で差が付きやすくなります。

約半数の宇宙カードが企業効果をトリガーする【ヴィトール】【クレディコー】や、空宙戦主体の【サターンシステムズ】【フォボログ】が若干有利です。

 

【偏心王 / Excentric】 カード上の資産数(《自己修復型ロボット / SELF-REPLICATING ROBOTS》上の資産はカウントしない)

1ラウンドに1つ乗せるアクションカードよりも、トリガーして載る方が増えやすいです。受け皿 (資源を載せるカード) として最も確実性が高いのは序盤の《愛玩動物》で、爆発力が高いのは《金星動物 / VENUSIAN ANIMALS》でしょうし、《生態ゾーン / ECOLOGICAL ZONE》《火星動物園 / MARTIAN ZOO》も悪くないです。

それ以上に浮遊体や微生物が数を稼ぎやすいものの、受け皿となるカードはあまり多くありません。企業自体が受け皿となる【セレスティック / CELESTIC】が基本的には有利な称号です。

惑星【エンケラドゥス】【タイタン】【ミランダ / MIRANDA】が出ているとこれらのカードを活用し易くなるため、競合することもままあります。一応《オリンポス会議 / OLYMPUS CONFERENCE》上の資源もカウントしますが、影響が出ることは稀でしょう。

 

【土建王 / Contractor】 建物タグの数

【オートマ王】同様にコスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。

タグ数自体は多いので競り合う確率は【オートマ王】と【宇宙王】の中間あたり。建設タグのカードは都市カードを含めても点数に絡むカードが少なめなので、惑星【ケレス】が出ていて建材フラッドでない限り、競り合うと点数にならないカードの応酬で不毛な争いなることもしばしば。

建材フラッドになりがちな【採掘ギルド】が結果的に取りやすい称号ですが、建物タグのコストが下がる【城星マーズ】や、建物タグは産出カードが多いため【マニュテク】も比較的狙いやすい称号です。

 

3) エリシウムボード

f:id:GRGR_BG:20190705110221j:plain

a) 概要

真っ先に目につくのがオリンポス山の3ドロー。レート的には3ドロー = 9MC なので、南極の 16-6 =10MC と比べても遜色ありません。ただ、南極とは違って隣接して2箇所しか緑地を配置できないため(例外はあります)、都市を配置すると結果的に損をすることもしばしば。

逆に中央の植物3は地上戦を優位に戦える上に2つの称号を両睨みできるので、都市を置くならまずココになるでしょう。燃やされないのが前提ですけども。

称号は【専門家 / SPECIALIST】を除けば揃うのに時間が掛かりがちで、褒章は地上戦を挑むプレイヤーが先ず【絶景王 / Estate Dealer】を獲得する傾向にあります。

 

b) 称号 / MILESTONES

【万能家 / SPECIALIST】 全種類の産出量+1以上増加

MC産出はほぼ上がるでしょうし、電力産出も標準プロジェクトで可能です。発熱産出はできれば気温上昇のオマケとして取りたいところ。基本セットではチタンがネックで、拡張コミコミでは植物と建材がネックになりがちです。

最も適正のある企業はこの称号の為に作られたかのような【ロビンスン産業 / ROBINSON INDUSTRIES】で、プレリュードの《金属企業 / METALS COMPANY》《社会支援 / SOCIETY SUPPORT》は3種類の産出が上がるため重宝します。プロジェクトカードも2種類の産出を上げるカードが有効...と言いたい所ですが、《産業用バクテリア / INDUSTRIAL MICROBES》《月光収束システム / LUNAR BEAM》辺りがコスト的に現実的なラインでしょうか。

 

【専門家 / SPECIALIST】 いずれかの産出量+10以上

理論上は他の産出もあり得ますが、現実的にはMC産出+10以上とほぼ同じ。

プレリュードだけで達成される可能性すらあり、1~2ラウンドの獲得も珍しくありません。概ね最初に取得される称号でしょう。それが故に競争率が全称号中で最も高く、モラトリアム (moratorium 猶予期間) はほぼありません。狙う際には条件を達成した直後に獲得できるよう準備すべきでしょう。

基本的には初手次第ですが、惑星【月 / LUNA】がある場合には実質ハードルが下がるため、さらに競争が激化します。

基本セットなら序盤にMC産出が上がりやすい【タルシス】、拡張コミコミなら【ポセイドン】【アリドール】、スタートからMC産出のある【城星マーズ】【ポリュペモス】は若干有利です。

 

生態学者 / ECOLOGIST】 植物、微生物、動物タグ数4以上

序盤に出てくる動物タグカードは《愛玩動物》のみ (《火星動物園》はあり得ます)、ワイルドタグは2枚しかないので、概ね植物と微生物が対象となります。とは言え序盤に出せる植物・微生物カードならともかく、出したいカードは少ないため、獲得時期は遅れがち。

ハードルが高いので、該当タグを持つ【エコライン】【アフロディーテ】【ヴァイロン / VIRON】は企業戦術とも重なるため有利です。序盤で有効な微生物カードは《極寒菌 / EXTREME-COLD FUNGUS》《脱窒菌 / NITRITE REDUCING BACTERIA》《低温菌》《産業用バクテリア》や、科学タグのある《設計された微細生命体》《ウイルス エンハンサ / VIRAL ENHANCERS》といった辺り。植物タグだと《極地の藻類 / ARCTIC ALGAE》《ノクティス開墾 / NOCTIS FARMING》《保全指定渓谷 / PROTECTED VALLEY》は有効ですが、それ以外は称号を取る為だけのカードとなりがちです。

 

【大立者 / TYCOON】 緑と青のカードの合計15枚以上

条件自体は緩いものの早期獲得は難しいため、概ね3つ目の称号として中盤に獲得されます。多人数プレイだと他の称号を取られる事の方が多いでしょう。

コスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。最終的なカード枚数は多くなる傾向があるものの、エンジンの掛かりが遅い【マニュテク】【ヴィトール】よりは、初期MCが多い【テラクター】【クレディコー】やMC産出の上がりやすい【ポセイドン】【アリドール】が比較的有利でしょう。

 

【伝説 / LEGEND】 イベントカード5枚以上

構造上は条件カードが相反するため【大立者】とディスシナジー

一見【IC】が有利に見えますが、産出力を上げるイベントカードはTR上昇カードがほとんどで、《委員会買収 / BRIBED COMMITTEE》以外だと得点も付いてる分、序盤で打つには割高ですし、建物タグをキープするために少ないMCが削られるので、個人的にはむしろ獲りにくい企業だと考えます。建物タグが少なければイベントカードを使う余裕は出ますが、そうなると【IC】の最大の特長である初期建材20を活かしきれません。イベントカードの約半分が宇宙タグを持つため、まだ【フォボログ】の方が向いているとさえ思えます。

結局のところコスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちなので、方向性としては【大立者】と似ていて、有利な企業は概ね同じですし、多人数プレイだと取得されにくいのも同様。

とは言え多少は違いもあり、《鉱物堆積層 / MINERAL DEPOSIT》《投資ローン / INVESTMENT LOAN》といった一時的に資産を増やすカードや、《委員会買収》《洪水 / FLOODING》《契約労働者 / INDENTURED WORKERS》《徴集 / CONSCRIPTION》といったマイナス点の代わりにコストが安いカードはさらに効果的になりますし、本来なら有効な産出カードが無くなってから打ちたいドロー強化カードの優先順位は上がります。《惑星間植民船 / INTERPLANETARY COLONY SHIP》は元々引いたらすぐ打つカードですし、《雇われ襲撃者》《サボタージュ》はおろか、1枚くらいなら称号獲得のための空打ち (効果を発揮しないカードを出すこと)  も選択肢として入ってきます。

イベントカードでトリガーする《メディア グループ / MEDIA GROUP》《最適化された空力ブレーキ / OPTIMAL AEROBRAKING》は効果的。どちらかが初手にあり、トリガーを引くカードがあれば【IC】が最有力になるかもしれません。

 

c) 褒章 / Awards

【浪費王 / Celebrity】 20MC以上のカード枚数

カードを参照する褒章の例に漏れず、結局のところコスト減少カードとドロー強化カードと産出力をバランス良く出せているプレイヤーが優位に立ちがちです。ただ、コスト減少カードは低コストカードを連打した方が効率が高まるため、他の褒章よりは効果薄めです。企業効果とシンクロする【クレディコー】が最有力ですが、なまじ汎用性が高く標準プロジェクトからの地上戦でも戦えるため、意識しないと1枚も該当カードをプレイしていない、という事もあり得ます。

割合的には拡張コミコミだと木星タグが13/23と最も高く、宇宙タグが25/51とそれに次ぐ(重複は11枚)ため、空宙戦主体の企業が導かれやすいでしょう。企業的には【サターンシステムズ】【フォボログ】という事になるでしょう。

 

【産業王 / Indusrialist】 建材と電力の残り資源量

ストックできるのが建材だけな上、電力産出は電力産出を下げるカードと併用してナンボで、電力を消費するカードは《火星鉄道 / MARTIAN RAILS》《開発センター / DEVELOPMENT CENTER》以外あまり実用的でないため、《量子抽出器》《質量変換機》《省エネルギー対策 / ENERGY SAVING》を除けば概ね建材のストックがモノを言う褒章です。基本的には【採掘王】同様【採掘ギルド】が狙う称号でしょう。

 

...というのは『コロニーズ』より前のお話。『コロニーズ』では3電力消費が交易船を飛ばすのに最も効率が良いので電力産出が無い状況の方が少ないですし、効率の良い電力カードとして《コロナ抽出システム / CORONA EXTRACTOR》が増えたため、電力産出+10以上になることもあります。また、惑星【ケレス】が出ていると建材フラッドになり易く、この場合は産出力があまり伸びていないプレイヤーにも獲得の目があります。

 

【砂漠王 / Desert Settler】 下4列のタイル数

【絶景王】とは基本的にディスシナジーで、植物がほとんど拾えないため植物産出を伸ばして緑地を配置するよりは、金にモノを言わせた方が取得し易いかもしれません。理論上は【人工湖 / ARTIFICIAL LAKE】があれば両獲りも可能ですが、まだお目にかかった事はありません。

 

 【絶景王 / Estate Dealer】 海洋に隣接したタイル数

海洋隣接を含め配置ボーナスが多くなるため、序盤にタイルが該当地域に置かれやすいです。見込みが立ちやすいが故に早期に獲得され易く、競合も頻繁に起こります。どれだけタイルを置けるかに加えて、いかに他人に置かれないようにするかも重要となり、どこに海洋配置するかが決め手にもなり得ます。最もスキルが要求される盤面褒章と言えるでしょう。

【砂漠王】【絶景王】共に地上戦主体の企業が有利です。

 

【支援王 / Benefactor】 TR値

※ゲーム終了時、最初にこの称号の得点計算をします。

グローバルパラメーターを上げて早期決着を狙う【UNMI】が取らなければならない称号です。一発逆転の可能性を秘める《テラフォーミング・ガニメデ / TERRAFORMING GANYMEDE》は早期決着できれば恐れるに足りませんし、3つ目の褒章が獲得されないまま終わることもあります。早期決着と【支援王】を取れるTRが無ければどのみち【UNMI】に勝ち目はほぼありません。

それ以外では概ね植物産出や発熱産出を伸ばしているプレイヤーが有利となります。

理論上はTR上昇エンジンも有効ですが、単独では《帯水層くみ上げ / AQUIFER PUMPING》のような効率の悪いカードが多くてイマイチ。《極寒菌》等のコンボか、惑星【エンケラドゥス】【タイタン】を活用するなどの工夫があれば現実的になります。

『コロニーズ』入りだと最終ラウンドに電力産出が余るため、僅差だと《地場発生装置 / MAGNETIC FIELD GENERATORS》などでひっくり返されることも。

もちろん長期戦になれば《テラフォーミング・ガニメデ》が威力を発揮します。

@Meeple 190127

やったゲームは

f:id:GRGR_BG:20190128154845j:plain

  1. 『センチュリー:スパイスロード / Century: Spice Road』
  2. 『すずめ雀 / Suzume-Jong』
  3. 『バスルートをつくろう 京都市交通局 市バス90周年記念版 / Let's Make a Bus Route; Kyoto City Bus 90th Anniversary Edition』
  4. 『クラッシュアイスゲーム / Crash Ice Game』
  5. ボツワナ / Botswana』
  6. 『老師敬服 / Master of Respect』
  7. 『レース・フォー・ザ・ギャラクシー: 嵐の予兆 / Race for the Galaxy: The Gathering Storm』
  8. 『カスタムヒーロー / Custom Hero』New!

この日は13:30頃にミープル着いたんだけど、14:00頃まで客が来ず。珍しい事もあるもんだ。

誰もいないのでイエサブ行ったり、最近ちょくちょく行ってる『ケーキ工房ケテル / Ketel』行ったり。ネット情報によると、昔銀座にあった銀座のお店が畳まれたときにその店のレシピを貰い受けたとかなんかで。どっちかと言うとイノダコーヒーで出してるケーキを作ってて、そのテイクアウト専門店と言った方が良さそう。

チーズケーキとかショートケーキとかはそーでもないかなぁ感はあるけど、ザッハトルテがヤバくてですね。タルトタタンもあるんで今度食べてみたい。

 

で、帰ってきたらキョウカさんが友達1人連れてきてて、1ゲーム終わった後に混ぜてもらう。

 

『センチュリー:スパイスロード / Century: Spice Road』

2-5 players, BGG best 3-4 players.

キョウカさん所見のお客さん(チアキさん)。

ボドゲ自体はやるの今日が初めてって話だったけど、キョウカさんの友達ならたぶん頭いいんだろうと若干ハードル高めなコレと、『クイビット / Quibbit!』『すずめ雀』の3つ出したらコレが選ばれる。

f:id:GRGR_BG:20190128154903j:plain

赤への変換が無かったものの、赤2生産とったんでコレで何とかなるじゃろとひたすら回す。後で茶1生産も取ったっけか。

f:id:GRGR_BG:20190128154958j:plain

高得点カードをバンバン取ったものの、途中で調子乗りすぎて茶8緑2黄2にしてしまうボーンヘッド。その後赤2取って茶2捨ててから左の19点を取るというね(苦笑)

f:id:GRGR_BG:20190128155332j:plain

キョウカさんが85点くらいで2位。さすがに4枚じゃぁ6枚には勝てんわな。

 

『すずめ雀 / Suzume-Jong』

2-5 players.

同面子。途中からモリモさん参加。

f:id:GRGR_BG:20190128155317j:plain

この日はやたらと中でのロンが多発。一番酷かったのはモリモさん親でキョウカさんが人和アがった時(苦笑) まぁこのゲーム人和ないけど。

 

『バスルートをつくろう 京都市交通局 市バス90周年記念版 / Let's Make a Bus Route; Kyoto City Bus 90th Anniversary Edition』

2-5 players.

同面子。

モリモさんがやってなさそうなのをいくつか出したらこれが選ばれる。

f:id:GRGR_BG:20190128155615j:plain

今回ルートの引きが悪く、一度北上して西に向かい、南下からの東へルート取ったらモリモさんとルートが被りまくり。ボーナス一しか取れなかった上にピックアップも不調で3位。

やっぱこのゲーム面白いなぁ。

カードボーナス10点だけど、他のボーナスも1番なら10点あるから、今度はカードが微妙ならガン無視の作戦取るのもアリか。

 

『クラッシュアイスゲーム / Crash Ice Game』

2-4 players.

同面子。

f:id:GRGR_BG:20190128160208j:plain

広げてみたら既にセットされていたんだけど、外周白/内周青で固められててどういうセットの仕方しとんねんと(苦笑)

速攻で青の選択肢が削られ、俺が青2出してあえなく死亡。やっぱ適当に配置するのがセオリーよ。さすがにそれで終わるのもアレだったんでもう一回。

 

ボツワナ / Botswana』

3-5 players, BGG best 4 players.

同面子。画像なし。

シンプルなゲームだから初プレイでも問題なくやれるなコレ。

やってて改めて思ったけど、ほんとクニツィアらしい嫌らしさ満載。BGGで74.6%が4人ベストにしてるけど、配りきりになる3人5人よりは、2枚抜く4人の方が明らかに面白い。

株ゲーなんで利益独占しようとするよりは、win-winの関係を2つ作った方が得点高くなりがちやね。

「盛り上がらなかったら途中で止めましょうか」とか言ったものの、結局規定の4Rプレイ。モリモさんが79点でトップ。チアキさん73点、俺67点。

 

『老師敬服 / Master of Respect』

2-5 players.

同面子。

f:id:GRGR_BG:20190128160903j:plain

32点と過去最高点で勝ち。

 

まだ3人戦やってないけど、4人ベストっぽい。

3人だと敬服する対象が少なく、5人だと同じ技が被ると先に出した人が敬服され、後の人がされないという風に手番差が出やすくなる感じ。

HJ版の一番のウリは同人版の「1Rに弟子雇えなければ勝ち目無し」という条件が、「2Rまでに技1つ習得&弟子1人雇う」に緩和されたこと。このおかげで4~5番手の不利がかなり消えた。

さらに言うと、1Rに弟子雇うよりも技習得した方が良い場合が多いってのも不利が緩和された原因になってると思う。パンダのように鍛錬しなくても金1入るような弟子ならともかく、未鍛錬でメリット付いてない弟子雇っても2R目は生産力が強化されない。技習得ならほぼ確実に生産力上がるし、同じ技2枚あるから3人以上狙いが被りさえしなければカットされる事もない。特に【輪廻敬服拳】(金1敬服1)【闘志敬服拳】(酒1敬服1)なら敬服チップ消費せずに純粋に金1や酒1が入るんで、ガンガン敬服される。もちろん相手がトップっぽかったら自重する必要はあるだろうけど、他のプレイヤーが自重するかと言うと...

恐らく勝ち負けするには4Rまでにさらに技1+弟子1は必須。頑張れば3Rでもやれん事ないけど、それが必須かどうかはまだ謎。

まぁぶっちゃけ1Rに弟子と技両方取得できればそれがベストなんで、勝ち筋がそれしか無い、ってな事になる恐れはある。けどまだ成功した事ないなぁ。

 

『レース・フォー・ザ・ギャラクシー: 嵐の予兆 / Race for the Galaxy: The Gathering Storm』

1-5 players, BGG best 2 players.

モリモさんとのタイマン。

f:id:GRGR_BG:20190130084220j:plain

たしか3戦2勝。画像は2戦目の謎の回り方。異性種族めったにプレイせんけど、回るとホンマ楽しいなw

 

『カスタムヒーロー / Custom Hero』

2-6 players, BGG best 4 players.

モリモさんイシカワさん。

先週イシカワさんに唆されて買ってみたものの、ギミックは面白いけどルール的には基本大富豪だし、同作者同メーカーで同じギミックを使った『ミスティックベール / Mystic Vale』の方がBGGの評価高いし、『ドミニオン / Dominion』のデッキ圧縮の代わりにカード強化をするって方がシステム的には納得がいくんで、正直どうかなー感。

こっちは折角カードを強化しても、次のラウンドになったら配り直すんで、他人の手にカスタムされたカードが渡るからあんまり強化しがいが無くね?

 

……なんて評論家ヅラでいたのが、遊んでみると評価一変。(円卓Pのパクリ)

f:id:GRGR_BG:20190128154845j:plain

いやーコレ、ほんとバカゲーだわw

1~10までのカードを人数分(3人なら各3枚の計30枚)を配り切るんだけど、なぜか「14」とか「6が5枚」とかいうセリフが出てくる不思議。カスタムしても次のラウンドは他人の手札に入りうるのは確かだけど、最低でも3回は1抜けしないと勝てないんで、いざという時には使わざるを得ない。

個人的に大富豪系って「手札いかんではどうやっても勝てない / どうやっても勝てる」ってのがあまり好きじゃないんだけど、このゲームでは負けたら負けたなりのメリット(カスタムパーツを多く貰える)があるので、負けた方がゲームが楽しくなるという謎仕様であるが故にあまり苦にならない。

一番良いのはゲームが後半になればなるほどカードの効果が派手になっていくことろ。インフレマンセー

BGGで14票中10票が4人ベストになっていて、個人的にもそのくらいが一番ベストっぽい印象。3人でも十分楽しめるけど、前のカードと同じ数字を出すと次の人が強制パスになる効果が強すぎてほぼコレで決まっちゃうのが難点。

もう一つの難点として勝利条件が「10点以上持った状態でアガる」で、かつ「最下位になると10点以上持ってても強制的に9点にされる」から、結構収束性が悪い。5人ならまだ許容範囲内っぽいけど、6人だとかなり厳しそう。

ルールブックの説明がクドいのも何とかならんもんか。

 

とは言え、かなり楽しめる。同じ大富豪系の『トゥーアンリミテッド / Unlimited Fugo』よりも良い意味でも悪い意味でも大味。

一応勝ちはしたけど、正直勝ち負けどうでも良くなるわw

@たまやん会 190106

この日はたまやん宅でマジック・ザ・ギャザリング

過去のカードを適当に寄せ集めてドラフトするんですが、前日弟からキューブドラフトという名称があるという事を教わる。

このドラフトの魅力は、リンクの解説にもあるように

キューブドラフトの最大の魅力は、通常のドラフトとは全く異なるカード・プールを体験できることにある。すべてのカードが強力でピックに困るようなカード・プールや、色や稀少度が偏ったカード・プールなど、楽しみ方は自由である。多様なエキスパンションのカードが混ざる場合が多いため、普通にプレイしていては遭遇できないような変わったシナジーが見つかるといった面白さもある。

M;TG Wiki キューブドラフト 

 ここなんですよねぇ。特に2~3パック目でそれまで手を付けてなかった色の爆弾カードを引いた日には。これは普通のドラフトでも起こりうる事ですが、キューブドラフトならその爆弾っぷりが半端ないんで。

 

waanが15:00辺りから参加ということで、1戦目は5人アタックレフト

f:id:GRGR_BG:20190109093146j:plain

のっけから《不実 / Treachery(UDS)》《天才のひらめき / Stroke of Genius(USG)》と、強力カードが目白押し。本来なら《不実 / Treachery(UDS)》を取るところだけど、あえて《なだれ乗り / Avalanche Riders(ULG)》で。

f:id:GRGR_BG:20190109094349j:plain2パック目の初手、《死体のダンス / Corpse Dance(TMP)》2枚に吹くw 他に《Demonic Tutor(3ED)》まであるし...

f:id:GRGR_BG:20190109094614j:plain

3パック目初手。凶悪カード《命綱 / Lifeline(USG)》ゲット。

f:id:GRGR_BG:20190109095212j:plain

そして謎の5色コンボデッキ爆誕

《命綱 / Lifeline(USG)》とクリーチャー1体がいれば、3体のエコークリーチャー《なだれ乗り / Avalanche Riders(ULG)》《レイディアントの竜騎兵 / Radiant's Dragoons(ULG)》《ゴブリンの司令官 / Goblin Marshal(USD)》が墓地を行ったり来たりしたり、《給食スリヴァー/Victual Sliver(STG)》《スパイクの飼育係 / Spike Feeder(STH)》で毎ラウンド4点回復したりするデッキに。

キーカードの《命綱 / Lifeline(USG)》を引っ張ってくるための2枚のチューター、割られた時のために《宝捜し / Treasure Hunter(EXO)》《郷愁的な夢 / Nostalgic Dreams(TOR)》、5色サポートに5色土地2枚に5色出せるクリーチャー2枚、さらには《砕土 / Harrow(TMP)》《隠遁ドルイド/Hermit Druid(STH)》と万全。

...とは言え、あまりにも線が細く場持ちの良いクリーチャーがあんまりいないのが問題デ。《変幻の杖 / Proteus Staff(MRD)》の為だけに青入れるくらいなら、フツーなら出せない大型のクリーチャーをピックすべきだったなぁというのも後の祭り。

f:id:GRGR_BG:20190109102322j:plain

1ゲーム目は《命綱 / Lifeline(USG)》こそ出たものの、《給食スリヴァー/Victual Sliver(STG)》がtomの《屑嗅ぎ鼻 / Offalsnout(MOR)》に相打ちされた上に、《連合儀仗兵 / Coalition Honor Guard(APC)》がたまやんから「俺が出す予定の《時の精霊 / Time Elemental(4ED)》の邪魔になるから」という理由でとばっちりの《放逐 / Dismiss(TMP)》されたりしてクリーチャーが残らず撃沈。

2ゲーム目は《命綱 / Lifeline(USG)》《スパイクの飼育係 / Spike Feeder(STH)》のコンボが決まって1周する毎にライフ20点回復するものの決め手に欠け、waanが到着したことでお開きに。

うーん、やっぱ線が細かったか...

 

2戦目3戦目は皇帝戦レンジ2。

f:id:GRGR_BG:20190109105936j:plain

1パック目。《Wheel of Fortune(3ED)》以外に何があるのかとw

ちなみにレンジ2なので、打っても敵側のうち1人は対象外。ただでさえ強力なカードだけどさらに極悪な仕様に。

f:id:GRGR_BG:20190109111624j:plain

2パック目。コンボマニアとしては《ゴブリンの太守スクイー  /Squee, Goblin Nabob(MMQ)》を取りたい所だけど...やっぱカードパワーだと《賛美されし天使 / Exalted Angel(ONS)》《ブラストダーム / Blastoderm(NEM)》《とどろく雷鳴 / Rolling Thunder(TMP)》辺りになるんだよなぁ。

f:id:GRGR_BG:20190109110237j:plain

3パック目。《変異種 / Morphling(USG)》もいいけど、黒メインになったんで《ファイレクシアの疫病王 / Phyrexian Plaguelord(ULG)》をピック。

 

結局Bwrで《ファイレクシアの疫病王 / Phyrexian Plaguelord(ULG)》《魏公 曹操 / Cao Cao, Lord of Wei(PTK)》《悲哀の化身 / Avatar of Woe(PCY)》《戦慄をなす者ヴィザラ  /Visara the Dreadful(ONS)》《双子エンジン / Gemini Engine(DST)》《賛美されし天使 / Exalted Angel(ONS)》《火炎舌のカヴー / Flametongue Kavu(PLS)》といった重いクリーチャーてんこ盛り、クリーチャー除去も《剣を鍬に / Swords to Plowshares(4ED)》《殺し / Snuff Out(MMQ)》と、上のクリーチャー以外で《生命を破滅させるもの / Bane of the Living(LEG)》《ネクラタル / Nekrataal(VIS)》《ギザギザ・バイスケリオン / Serrated Biskelion(WTH)》とさらにてんこ盛り。

f:id:GRGR_BG:20190109110614j:plain

展開は遅いデッキだけど、皇帝ならそれでも除去さえ打ったら十分。1戦目は《コーの安息所 / Kor Haven(NEM)》でtomをサポートしつつ《棺の女王/Coffin Queen》で《ギザギザ・バイスケリオン / Serrated Biskelion(WTH)》《ファイレクシアの疫病王 / Phyrexian Plaguelord(ULG)》を使いまわし、2戦目は落としたものの、3戦目は《戦慄をなす者ヴィザラ  /Visara the Dreadful(ONS)》が睨みを効かせて終了。

ネタ的には《腐敗したゼンディコン / Corrupted Zendikon(WWK)》+《北の聖騎士  /Northern Paladin(4ED)》で土地破壊というのもあったんだけど、結局手札に温存して終わり。

やっぱ素直に強いクリーチャーとクリーチャー除去の方が強いな(苦笑)

 

f:id:GRGR_BG:20190109103205j:plain

3戦目となると大抵残念(というかフツー)なカードが出てくるのはなぜなのか。

1パック目は割とがっかりなラインナップ。

《貪欲なるネズミ / Ravenous Rats(INV)》をピック。基本的に最初のピックはシングルシンボルか土地・アーティファクトを取るようにはしてる。もちろん爆弾カード引けば別だけど。

f:id:GRGR_BG:20190109103927j:plain

2パック目も微妙。まぁ《恐怖 / Terror(3ED)》ありゃいいけどさ。

f:id:GRGR_BG:20190109104106j:plain

3枚目。万能妨害手段《氷の干渉器 / Icy Manipulator(ICE)》で無問題。

f:id:GRGR_BG:20190109104553j:plain

結局UBGのよく分からないデッキ爆誕

ネタ的にはドロー強化で《知識鱗のコアトル / Lorescale Coatl(ARB)》をデカくする、ってのはあるけども。《時のらせん / Time Spiral(USG)》で+1/+1カウンター7つとか夢ですよね!

f:id:GRGR_BG:20190109105249j:plain

現実は1戦目きっぺーさんの土地を俺の《露天鉱床 / Strip Mine(4ED)》とwaanの《略奪 / Pillage(ICE)》が壊したら止まったので殴りきり、2・3戦目は逆にwaanに土地破壊2枚が向かって負けるという、結局土地事故で大勢が決するという割と残念な結果に。

やっぱ皇帝戦だとランデス強いなぁ。3人いれば誰かは事故気味になるし、それに追い打ちをかけたら大抵止まる。ゲーム的にはつまらなくなるのが問題なんだけど。

f:id:GRGR_BG:20190109105234j:plain

この日最大の見せ場は、たまやん渾身の《精神ヘドロ / Mind Sludge(ZEN)》をtomがピッチで《誤った指図 / Misdirection(MMQ)》を打った時でしたね。《誤った指図 / Misdirection(MMQ)》自体はヴィンテージでメインに入ることがあるくらいに強いカードで、呪文に「プレイヤー1人を対象とする」「あなたは」「対象の対戦相手1人は」のどれが書かれてるか (要するに《誤った指図 / Misdirection(MMQ)》が効くか効かないか) でデッキに入る /入らない が決まる事さえあるほど。ただ、ハイランダー的な環境では中々効果的に打つ機会が無いカードなんですよねぇ。今回はほんと鮮やかに決まった。

 

最近ボードゲームをやりはじめて、改めてMtGの多人数戦をやると色々粗が見えてきちゃう。

アタックレフトなんて勝ちを目指そうとすると、どうしても長期戦向きなデッキになっちゃうし、皇帝戦でもボトルネック(特に土地事故)を集中的に攻めた方が勝つためには効率的で、そうなるとゲームの盛り上がりに欠ける。

 

それでもカードの効果が面白いからドラフトはやってて超楽しいんだけども。いっその事、土地2枚場に出した状態からスタートとかした方が良いのかしら?

@Meeple 190103

やったゲームは

  1. テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』
  2. 『鼠と密告者 / Sneak & Snitches』New!
  3. 『ブードゥー・プリンス / Voodoo Prince』New!
  4. 『知略悪略 / Mit List und Tücke』
  5. 『倉庫の街 / Die Speicherstadt』New!
  6. 『オニタマ / Onitama』
  7. 『レース・フォー・ザ・ギャラクシー: 嵐の予兆 / Race for the Galaxy: The Gathering Storm』

この日は着いたらルパンさんとイナさんとマツダさんが『テラフォ』の初期カードを吟味中。イエサブ行こうと思ってたけど、これ幸いにと参加。カード吟味中にモリモさんがやって来て...

うん、よくあるパターンだw

 

テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』

いつものように後回し。

 

『鼠と密告者 / Sneak & Snitches』

2-5 players.

ルパンさんイナさんヤマウチさんマツダさん。

f:id:GRGR_BG:20190105084127j:plain

8箇所の美術館から忍び込む美術館と、タレこみして盗まれないようにする美術館をカードを伏せることによって選ぶ。

タレこみのあった美術館に忍び込むと失敗して何も貰えず、タレこみが無かった場合でも誰かとバッティングしたらお宝カードを1枚だけ貰える(隠匿情報)。どちらも無ければアイコンに描かれたのと同じ色と数のキューブが貰える。

5人プレイだと右端にあるカードのように、青は1位のみ3点入り、黄色なら4位まで3点入るといった感じ。場に並ぶカードの中には素点1点付いてるもの以外に特殊なカードが何枚か。

メカニクスとしてはバッティング+マジョリティ。

 

割とシンプルなゲームで悪くはないんだけど、5人プレイだと点数で差が付きにくいのがどーにかならんもんか。

ゲームは緑を8つ集めてほぼマジョリティ確保、赤も5つでよっぽどの事がない限り逆転されんだろう、お宝カードは全部1枚ずつ。そしてお宝カードは枯れたので、バッティングしたらお宝カードは貰えないという状況。

マジョリティボーナスが計30点なので、平均6点は持ってることになる。

既に6点+1点は持ってるんで、勝つためには後3点必要になる。

 

マツダさんが青4持っているので、逆転するには青4必要。場にそのカードはあるけどまず警戒されそう。

となると4色のカード取って黄色が2枚になってラスにならない微かな望みに賭けるか、お宝3枚まで交換するカードで緑のマジョリティを確保しつつ黄色をギリ捲れるようにするか...

という2択になると、確率の話になってくるんですよねー。その計算するためにかなりダウンタイム取ってしまった(苦笑)

結局4色カードでイナさんとバッティングしての7点。綺麗に得点が分散してくれたおかげでヤマウチさんとトップタイ。

 

バッティングゲー自体は好きなんだけど、ちょっと物足らない感はある。悪くはないんだけどなー。

 

『ブードゥー・プリンス / Voodoo Prince』

2-5 players, BGG best 5 players.

同面子。

マストフォローのトリックテイキングゲームで、1R目は切り札がランダムで決まり、残りのラウンドは前のラウンドで負けたプレイヤーが決める。

指定されたトリック数を取ったら自分以外のトリック数だけ点数が入り、そのラウンドはゲームから離脱する。

最後まで離脱できなかったプレイヤーは0点になり、次のラウンドの切り札を決め、リードプレイヤーになる。プレイヤー人数と等しいラウンド数をこなして一番点数高いプレヤーが勝ち。

そして5と7でトリックを取った場合、2トリック取った扱いとなる。

スートや枚数、離脱するトリック数はプレイヤー人数によって変わる。今回の5人だと

  • 5スート 0~12
  • 手札14枚
  • 3トリック

になる。

要するに「人数-1」番目に規定のトリック数を満たせばベストって事ですわ。

 

基本的にゴーアウト系(手札出し切ったら勝ちなゲーム)やトリックテイキングゲームってあんま好きじゃないんですよねー。他人の出したカードで一喜一憂できる点は好きなんですが。

「『スカルキング / Skull King』や『トゥーアンリミテッド / Unlimited Fugo』を持ち込みつつ散々出してるのに」と言われるかもだけど、それには理由があって。

f:id:GRGR_BG:20190105090647j:plain

手札配られて、切り札が決まった段階で割とどうしようも無い状況が結構あるんですよねぇ。最後から2番目が一番点数高いけど最後のプレイヤーになったら最悪なので、そこにクニツィアらしいジレンマが存在する分、「トリック取りたい系」でもなく「トリック取りたくない系」でもなく、手札見て即死確定って状況は他のトリックテイキングよりは緩和されてるんでしょうけども。逆に手札がどうにでも勝てる時もまた面白みに欠ける。

 

これが『スカルキング』をはじめとするビット系 (ラウンドのはじめに何トリック取るか賭ける) だと手札に応じたビットをした後にどう帳尻合わせるかという面白さがあるし、『トゥーアンリミテッド』ならチップでどう帳尻合わせるかという面白さがあるんですよ。手札がどうであれ、工夫して考える余地のあるメカニズムが組み込まれてないと個人的には評価が下がるかなぁ。

 

『知略悪略 / Mit List und Tücke』

4-6 players.

同面子。

ルパンさんがやってないだろうと思って出したら、「たぶんやった事ある」と言われたんでビックリ。

「『おてばん』でやった事がある」と言われて...ああ、それなら納得。むしろあそこでプレイされるゲームとしてはだいぶメジャーな部類だわ(苦笑)

f:id:GRGR_BG:20190105113216j:plain

ルパンさんが最初さっぱり勘所掴めてなかったんでちょっと心配したけど、トリック取らされた後に「なるほどリードカラー以外を出すと取らされるのか」という辺りはともかく、取らされても良いカードを出したり、下家に取りたくなるようなカードを出したりと、3R目にはほぼコツを掴んでるのはさすが。

トリックテイキングってどのゲームもどこかしら変態的な所があるけど(基本がしっかりしてるからフツーだと埋没してしまうから?)、マイナーなメイフォローのゲームだけあって(と言ってもコレしかやった事ないけど)やはりハードルは高い印象。「出すカードに制約が少ないからむしろ初心者向けかも?」みたいなツイートがあったけど絶対そんな事はないぞw

やはりメイフォローなのにも関わらず、自分の不利益を回避しようとするとマストフォローのようにリードカラーが並ぶのも趣。さらにはマストフォローだとスートをなるべく減らして出せる選択肢を増やすのがセオリーの一つだけど、このゲームはメイフォローだからそんな事しなくても選択肢が多いので、逆にどのスートでも引き取らされないようスートをなるべく減らさないのがセオリーっぽいのが中々興味深い。

ハードルが高い以外の欠点としては、やはり地味。

とは言え、マストフォローならいくつもやった、というゲーマーには是非ともプレイしてもらいたいゲームだなぁと。

 

『倉庫の街 / Die Speicherstadt』

2-5 players, BGG best 4 players.

ヤマウチさんイシカワさん。

フェルトの競りゲー。

何が驚いたかって、最大プレイ人数5人、5金スタートなのにも関わらず

f:id:GRGR_BG:20190105115001j:plain

コインが25個しか無い事だw 

この段階で俺とヤマウチさんビビりまくる。お金大事。

f:id:GRGR_BG:20190105115308j:plain

詳しいルールは他に譲る(例えばココ)として、フェルトが苦手、競りゲーも苦手な俺でも割と楽しめた。

f:id:GRGR_BG:20190105084107j:plain

最終的に31点の僅差勝ち(ヤマウチさん30点、イシカワさん29点)だからという訳ではなく、中盤くらいに「あ、これ面白れーわ」と既に言ってたんで。

競りゲーでお金カツカツなんだけど、競り落とせなかった場合の救済措置があり(通常は毎ラウンド終了時に1金だけ入るが、買えなかったら2金入る)、意外とどーにもならん状態にはなりにくい。持ち金が2金以下になると「今ならあいつ競り落とせないからワーカー置いとけ」みたいに足元見られて選択肢がどんどん減っていくんで、2金収入はあえて狙う状況さえあり得る。

他人の手に一喜一憂できる点もいい。フツーのワーカープレイスメントだと先に置かれて(´・ω・`)ショボーンしかないけど、こっちは「先に買われそう」と先に置かれても困る場合があるし、後で置かれたら「1金競り上がったじゃんかYO!」ならまだしも「買えなくなったYO!」とさえなりうる。そして競りゲーなのにスタートプレイヤー不利なのも中々面白い。

勝てた原因はイシカワさんが「このゲーム契約書は揃いにくい」という情報を持っていたため比較的ラクに契約書を取れたこと、ヤマウチさんが倉庫を持ってたため船集めまくってたところに「船一艘ごとに1点」のカードをやはりイシカワさんがカットしてくれた事の2点だろうなぁ。4人プレイだと契約書は揃いにくいっぽいけど。

BGGじゃ70%が4人ベストなので、次やるなら4人の時かなぁ。

 

『オニタマ / Onitama』

2 players Only

ヤマウチさんとのタイマン。

f:id:GRGR_BG:20190108041318j:plain

頓死。恥ずかしいw

 

『レース・フォー・ザ・ギャラクシー: 嵐の予兆 / Race for the Galaxy: The Gathering Storm』

1-5 players, BGG best 2 players.

ヤマウチさんとのタイマン。

f:id:GRGR_BG:20190108041403j:plain

どないせぇと(苦笑)

とりあえず探査+探査で掘ってみるテスト。

f:id:GRGR_BG:20190108042716j:plain

2R《ブラスター宝石鉱床 / Blaster Gem Mines》3R《採掘ロボット / Mining Robots》と立ち上がりは遅かったものの、《失われた種の箱舟 / Lost Species Ark World》引いた後に《銀河連邦 / Galactic Federation》を引き当て、後は適当に。

ヤマウチさんに《消費市場 / Consumer Markets》出されたものの、生産打ってくれたらこっちも多大な恩恵受ける形になったのは良かった。

17点+VP3点+ボーナス9+8+6=23点のトータル43点で勝ち。

 

テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』

1-5 players.

ルパンさんイナさんモリモさんマツダさん。

f:id:GRGR_BG:20190108044315j:plain

【マニュテク / MANUTECH】一択。

f:id:GRGR_BG:20190108044344j:plain

プレリュードも良い。

f:id:GRGR_BG:20190108044433j:plain

f:id:GRGR_BG:20190108044423j:plain

プロジェクトカードも良いんだけど...コレなら企業が【テラクター / TERACTOR】か【POINT LUNA】が良かったなw

f:id:GRGR_BG:20190108045716j:plain

地球政府無しでやったけど、さすがに5人プレリュード有りだと展開が早く、8Rで終了。

f:id:GRGR_BG:20190108045827j:plain

結局66点で4位。

冴えなかった原因はいくつかあるけど、最大の失敗は《首都 / Capital》を打ちそこねた事だよなぁ。序盤に電力タグ1枚も引かなかったんで待ってたんだけど、モリモさんが【絶景王】早めに抑えた段階で電力2つ上げてでも取りに行くべきだった。48MC掛かっても6点取れるんなら...ねぇ。

序盤に《移民シャトル / Immigration Shuttles》引いたりでMC生産が伸びてただけに勿体無い。

f:id:GRGR_BG:20190108050901j:plain

ちなみにカード18枚中7枚が地球タグという偏りっぷり。チタン生産増やしても後半消費できなかったのも敗因だなぁ。ほんとプレイングに冴えが無い。

@Meeple 190102

やったゲームは

  1. テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』
  2. 『タイムボム / Timebomb』
  3. 『たのめナイン』
  4. 『マスクメン / maskmen』
  5. 『トゥーアンリミテッド / Unlimited Fugo』

 

この日は13:30頃に到着したものの、15:00辺りまでマツダさん独りしかいないという閑散とした状態。

まぁさすがに正月明けは人来ないわねぇ。

イナさんが15:30辺りに来たんで満を持して『テラフォ』。

 

テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』

1-5 players.

2戦ともイナさんマツダさんっぽい。

正直全く記憶に無いんだけど(苦笑)、1戦目は【マニュテク / Manutech】使って10R決着の85点で4点差勝ち、2戦目は【タルシス共和国 / THARSIS REPUBLIC】使って10R決着の75点で最下位(トップのマツダさんが126点)だったっぽい。

 

『タイムボム / Timebomb』

4-6 players.

イナさんマツダさんオヤマさん初見のお客さん2人。

f:id:GRGR_BG:20190108150153j:plain

2人とも酒入った状態だったからか、ちょくちょく変な理屈が出てきてかなり盛り上がった。地頭は良さそうで、最終的にはちゃんとした理屈が出てくるからこそ、変な理屈が「面白い」となったんですけども。

展開も1戦目が1R目に2人が2サクセス宣言して切りあったにも関わらず1枚も出ないという波乱のスタートで面白かった。しかもどちらもSWATで正直に答えてたとゆー。

ちなみにこの状況で1枚も出ない確率は、

1-2枚目が3/5, 3-4枚目が2/4, 5-6枚目が1/3なので

(3*3*2*2*1*1)/(5*5*4*4*3*3) = 1/(5*5*4) = 1/100なんですけどねw

 

『たのめナイン』

2-5 players.

イナさんマツダさん他2人。

酔っ払ってる人間にはいいゲームかなぁと思って出してみた。盛り上がりはしたけどもうちょっと考えるゲームがやりたいという事だったので1回だけプレイ。

 

『マスクメン / maskmen』

2-6 players.

同面子。

f:id:GRGR_BG:20190108151019j:plain

良いゲームではあるのだけど、正直あんま好みじゃないなぁ。

ゴーアウト系にありがちな、手札いかんではどうしようもない / どうにでもなる って展開が多いんよねぇ。配られた段階ではワンちゃんあるかも、と期待は持てるんだけど、4枚持ってるカードが一番最初にデビューしちゃった日にはほぼ無理ゲー。

マイナス喰らうと次のラウンドは有利になるんでフィードバックは効いてるんだけど、逆に言うと配られる前の段階から相当有利になるってのも。大富豪系にありがちな「数の大きいカードがたくさん配られると有利」ってな状況を、強さを出す順番によって変えられるというルールで、いかに残りのカードを強くするかって所に面白みがある。逆に言えば後手番になればなるほどかなりの確率で弱いカードをたくさん握った状態でスタートとなるんよね。

個人的には6人でやるゲームじゃないなと。3~4人がベストじゃないかなぁ。

 

『トゥーアンリミテッド / Unlimited Fugo』

3-6 players.

同面子。

f:id:GRGR_BG:20190108151520j:plain

あえて大富豪系の後に大富豪系を重ねてみるテスト。

もちろん好みもあるんだろうけど、比較してみるとこのゲームの良さが際立つ。

 

大富豪系にありがちな「数の大きいカードがたくさん配られると有利」なのは確かだけど、数の小さいカードがいっぱいあっても一回スタートプレヤーを取れさえすれば、小さいカードの方がチップをあまり使わずにまとめて出しやすいんで、何とかなる余地はある。むしろ数字がバラバラな時がヤバイんだけど、それも1枚2枚を出す展開になればワンチャンある。

何より選択肢が多いから、勝てない事はあっても負けない戦いは最低限できる。

今回もそうだったけど、考えるのが好きな人には割と好評。

@BRESPI 190101

やったゲームは

  1. ラミィキューブ / Rummikub』
  2. 『ギズモ / Gizmos』New!
  3. テラフォーミング・マーズ拡張 / Terraforming Mars Expansion』
  4. 『グラスロード / Glass Road』
  5. 『ウェルカム・トゥ / Welcome to...』New!

正月は地道にブログ更新しようと思ってたんだけど、どうも気が乗らず。

まぁ最近勝ててないってのは正直ある(苦笑)

ボドゲやろうにもMeepleは元旦営業してないしなー...

 

ん、Meepleは営業してない?

じゃぁBRESPIは?

 

調べてみたら、どうも年末年始はフル営業の様子。大晦日と元旦は客入らなさそうな気がするんだがなー、とか言いながら折角だから行ってみようかと思う客もいる訳ですが。

 

2時頃着いたら男性3人組と、ルパンさんが女性2人とでゲーム中。やっぱ客足は遠いわなー。

片方はたぶん店員のななさんだろう。店長は...

 

ああ、この人かw 昔ミープルに結構来てた人が店長だって聞いたことはあったけど、やっと顔と名前が一致したわ。

 

ラミィキューブ / Rummikub』

2-4 players, BGG best 4 players.

ルパンさんななさんマチさん。

ルパンさんに「何しますか?」って言われても、既に『ラミィキューブ』だけがテーブルの上にある状態でどうしろと(苦笑)

まぁ今日のうちに1回はやるだろうから、やるなら早めに。

f:id:GRGR_BG:20190102022217j:plain

まだニコちゃんマークを浮かせるアレンジが覚束ないなぁ。まぁそれが出来てたとしても残り2枚を1枚に出来たのが2回あっただけで、今回どーやっても上がれんかった訳ですが。

下手に出せるだけ出すよりは、毎回1枚は出せる状態をキープした方が傷は浅いのかなぁ。どちらにせよ、最終的には運ゲーな印象は変わらず。

 

『ギズモ / Gizmos』

2-4 players, BGG best 2-3 players.

ルパンさんマチさんうまま(店長)さん。

ルパンさんが「『ポーション・エクスプロージョン』みたいなゲーム」って言ったので、「セットコレクション?」って聞いたら、そうって答えが帰ってきたんだけど、

f:id:GRGR_BG:20190102023111j:plain

うん、これセットコレクションじゃないな(苦笑)

というか、ボードゲームでよくあるメカニズムがほとんど無いというか。BGGでは"Card Drafting"とは書いてるけど、このメカニズムってSearchの時しか使ってないからなぁ。

何にせよ出来るアクションは4つあって、

  • File(格納) 場にあるギズモ(カード)をキープする。初期ギズモの効果で最初はランダムに1個玉を取れる。
  • Pick(ピック) 見えてる玉を1個取る。
  • Build(構築) 場か自分が格納したギズモを作る。コストが左下、点数が右上。左上のマークの箇所に並べていく。
  • Search(研究) Searchできる枚数分山札からギズモを引き、そのうちの1枚を格納もしくは構築する。

1番手だったんで何していいか分からず、とりあえず「赤をbuildしたらトリガー引く」カードが2枚あったんで、その1枚を取るべく黒玉ピックしてみたんだけど...

Pickの方がやる回数多いんで、Pickでトリガーするギズモをいかに建てていくかって感じになるのな。ちゃんとルパンさんが「『ポーション・エクスプロージョン』みたいなゲーム」ってヒントを出してくれてたのにさ(苦笑)

コンボ要素はあるんでそこそこ面白くはあるけど、買ってまでしてやりたいって所までは行かないかなぁ。

デザイナー名見て誰?って思ってたけど、『イムホテップ / Imhotep』『クマ牧場 /
Bärenpark』『スシゴー / Sushi Go!』の人ってのを見てああなるほど良いゲームで面白いけど自分の好みからは若干逸れる感じだなぁと変に納得。

 

テラフォーミング・マーズ拡張 / Terraforming Mars Expansion』

1-5 players.

ルパンさんうままさん。

f:id:GRGR_BG:20190102101622j:plain

おとといは良かった企業も元通り(苦笑)

一応【国連 / UNMI】はプレリュード入った事で多少マシになったとは言え。

f:id:GRGR_BG:20190102102039j:plain

f:id:GRGR_BG:20190102102106j:plain

f:id:GRGR_BG:20190102102120j:plain

カード自体は悪くない。

どうせ企業が弱いんで、ネタに走るしかないなーと思いつつ考えたのが

【国連】+《鉱石処理場 / Ore Processor

【ヴァイロン / VIRON】+《開発センター / Development Center》

のどっちか。結局後者で。

f:id:GRGR_BG:20190102111111j:plain

R10で終了。プレイしたカード30枚(プレリュード含む)と回った感あったんだけど、結果はルパンさんうままさん共に97点のところを78点と19点も差を付けられてのダンラス。

うーん、これはいかん。いかんなぁ。本格的にスランプだ。

f:id:GRGR_BG:20190102111343j:plain

最終的にMC生産+40あり、木星タグのボーナスが5*2あってコレだもの。逆に言うとそれ以外が案外だったって事だけど。カードいっぱい引けてる事で回ってると誤解した恐れが極大。

f:id:GRGR_BG:20190102112243p:plain

いくつか反省点はあって。

  • 《イオ採掘産業 / Io Mining Industries》は最優先。
  • 発熱上げてる状況で《魚類 / Fish》を捨ててる。【ヴァイロン】なのに。
  • 他にパネル置くカード無いのに《採掘地帯 / Mining Area》はNG。
  • マトモに緑地配置できないのに都市3つ建ててる。
  • 木星タグ目的なら《トリウム小惑星より電力転送 / Beam From a Thorium Asteroid》はゴミ。
  • 毎ラウンド2枚追加で引けるのにキープ多すぎ。

とりあえずこの辺かなぁ。もちろん企業が弱かったってのはあるけどそれだけじゃない。どこがボトルネックか考えないと...というか、何か基準となる目安を用意しとかんと同じことの繰り返しになるな。

例えば将棋で強くなるためには棋譜を並べるといった行為が必要だけど、『マーズ』はさすがにそれは無理にせよ、他の人がどういうプレイングしてるのか一度参考にせんとあかんなこりゃ。明日は1回マツダさんの後ろにでも張り付くかw

 

『グラスロード / Glass Road』

1-4 players, BGG best 2 players.

うままさんななさん。

ななさんが「店長このゲーム強い」って話したんで、じゃぁやろうかと。

番手は俺ななさんうままさん。

 

1R

f:id:GRGR_BG:20190102032650j:plain

...1番手のメリットないわ(苦笑)

一番強い建物は【養樹園】だけど、潰す目的で最初に《大工》出して【砂採取場】を取りに行く。

f:id:GRGR_BG:20190102033313j:plain

うままさんを潰すつもりだったけど、何故かななさんが木1取らされるハメに。

次にななさん、うままさん共に《水運び人》が出てきてビックリ。これがあるから違うメンツでやると侮れないんだよなぁこのゲーム。

その次は《粘土運び人》《焼き畑農家》が出てきて安堵しましたがー。

さすがに《領主》はバッティングするわな。引いたのは【木炭窯】【組合会館】【硬質レンガ工場】。【組合会館】はともかく、他の2枚はいい引きしてる。

 

この時点で最終的に狙うのは【硬質レンガ工場】のボーナス獲得。

f:id:GRGR_BG:20190108035529j:plain

そのためには1)レンガを大量生産できる体制 2)レンガが必要な建物の建設 が必要。

幸いレンガに必要な炭・食料・粘土のうち

f:id:GRGR_BG:20190108035832j:plain

炭を加工する【木炭窯】は引いてるんで、残りの食料・粘土と、炭の原材料となる木を生産できる体制を取れるかどうか。

2R

f:id:GRGR_BG:20190102033745j:plain

うーん粘土変換出てこない。ただ、水→硅砂と変換できるんで木→水変換の【桶屋】は欲しいところ。レンガ2使って3点付いてるのもポイント高し。

さらに【砥石製造所】も取れれば木3→水6→硅砂12→レンガ4とチェーンになり、食料と粘土を取らずしてレンガを大量生産できることに。

f:id:GRGR_BG:20190102034321j:plain

...とか思ってたのに「まだ取られないだろう」と高を括って【穀物庫】取ったら【桶屋】をななさんに取られたでござる。痛い(苦笑)

その上1回もバッティングできずアクション数4回。相当痛い(苦笑)

 

3R

f:id:GRGR_BG:20190102034613j:plain

今度は何とか挽回。【建築士の倉庫】で無理矢理粘土を捻出して【燃料倉庫】を建て、早めに【工場】確保。《領主》で【湯治場】【材木商】【木骨造りの家】を引く。

【湯治場】で木→炭→水→硅砂とチェーンが出来るけど、たぶん手を出してる余裕は無い。

4R

f:id:GRGR_BG:20190102035621j:plain

毎回書いてるけど、このゲームの欠点のうちの1つは4Rに出す専門家のうち4人がほぼ確定(建設できる専門家)になるんですよねー。

f:id:GRGR_BG:20190102045219j:plain

場に【窯】があるので確保したいが、その前に【建築士】出された時のためと、レンガ生産するための食料が要る。という事でまず【漁場】を取って、次に粘土が要るので【窯】。木も足りないので【材木置き場】を取って【硬質レンガ工場】でフィニッシュ。《建築士》《納入業者》がダブルアクションできれば【木骨造りの家】でさらに6点。

f:id:GRGR_BG:20190102035723j:plain

...なーんて事考えてたんだけど、《坑内労働者》出したら2人ともバッティングして、さすがに採掘坑置かないと【工場】のボーナス取れないよなー、なんて思ってたら次に《耕作者》出したらバッティングしないという(泣)

うんうん、醍醐味ですよ!

【漁場】【窯】を取り、【材木置き場】を取ろうとしたらななさんに取られて万事休す。

木3無いと【硬質レンガ工場】がーーーー!

 

...はっ、あんな所に【事務所】が転がってる。でも粘土がNEEEE!

 

うままさん「さっき粘土に変換する建物取ってませんでした?

f:id:GRGR_BG:20190108040637j:plain

はっとw

といったハラハラ・ドキドキの展開だったんですが。

f:id:GRGR_BG:20190102040558j:plain

蓋を開けてみればボーナス8*2が効いて結構な高スコア。

いやー、よく回せたなこの建物で。というか木と粘土が足りたな。

 

うままさんはそこそこ強いけど、俺とイナさんなら8割方勝てそう。

ななさんはまだ初心者脱出したくらいだけど、今回ナチュラルに木→水→食料、水+食料→粘土のチェーンが出来上がり、木と炭と硅砂さえ取れれば何でも作れる状態。

f:id:GRGR_BG:20190102042117j:plainf:id:GRGR_BG:20190102042205j:plainf:id:GRGR_BG:20190102042212j:plain
惜しくも今回ボーナス建物が下の2枚だったんで点数には結びつかなかったものの、

f:id:GRGR_BG:20190102043043j:plainf:id:GRGR_BG:20190102043051j:plain

これが加工物(水、食料、粘土)を参照するボーナス建物だったらうままさんより点数伸びてたはず。実に惜しい。とは言え、少なくとも今回は拡大再生産を体験出来ただけでも十分価値があったんじゃないかなぁ。

 

というか、最近は『グラスロード』以外で勝てる気がしないわ(苦笑)

 

『ウェルカム・トゥ / Welcome to...』

1-100 players, BGG best 2-4 players.

同面子。

前からちょっと気になってはいたんだけど、今調べたら作者がコレが2作目、しかも1作目の『Optimo!』はBGGのNum Ownedが5名という超レア作品。パブリッシャーもBlue Cocker Gamesという聞いたことないトコで、他に『Medieval Academy / メディバル・アカデミー』(知らない)『イエース! / Yesss!』(あの変なゲームか)と他3作品以外はランク外というくらいにマイナー。

f:id:GRGR_BG:20190102065240j:plain

(実際はBIS-1点で79点)

感覚的には『クウィックス / Qwixx』や『ガンツシュンクレバー / Ganz schön clever』に近いけど、インタラクションがほぼ無い(区画条件の早取り要素だけ)のが特徴的。そのおかげで100人まで大丈夫って事なんだろうけども。

『バスルートを作ろう! / Let's Make a Bus Route』と同様、カードをめくってランダム性を出してるので、ダイス目の偏りに翻弄される事はなく、そういう意味では運要素は若干控えめ。ちゃんとテーマが乗ってるのはいい感じ。

ただまー、そんなにギミックが面白いかと言われると。終了条件のひとつ、区画条件は無視して広区画の不動産価値上昇と庭の2つに絞った方が得点伸びそう。下段を真ん中で割って、中段上段を左右どちらかを先に埋める感じだといつ終了してもある程度は得点取れる...のかなぁ。

勝敗はうままさんが107点でななさんが106点だっけか。

コレも買ってミープルに置きたいくらい面白いかと言われると微妙だけど、プレイ人数に幅があるし、同時解決だからダウンタイム少ないってのは素晴らしいメリットなんで悩むところ。誰か置いてくれんかねw

@Meeple 181224

やったゲームは

  1. テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』
  2. 『スカルキング / Skull King』
  3. 『花火 / Hanabi
  4. 『センチュリー:スパイスロード / Century:Spice Road』
  5. ジャンクアート / Junk Art』New!
  6. 『ロンド / Rondo』
  7. 『たのめナイン』
  8. 光合成 / Photosynthesis』

この日は連休最終日、かつクリスマスイブって事もあって客は来てもカップルくらいじゃねーかなーと思って行ってみたら、開店直後はマツダさんのみ。20分くらい経ってカップルが一組来るだけで「今日は暇っぽいからタケシタさんも(『マーズ』)入りますか?」ってな事をマツダさんが言い出す始末。

昔ならそのままって事もあったんだけど、3時頃には続々来店してタケシタさん1人で大忙し。そのうちの一組は外国人の6~8歳くらいの男の子2人とその両親の家族。

タケシタさんがどのHabaゲーを出そうかと考えていると...

 

親が持っていったのは『テラミスティカ・ガイアプロジェクト / Terra Mystica; Gaiaproject』で、次が『サイズ -大鎌戦役- / Scythe』だったとゆー(苦笑)

どっちも子供が途中で飽きちゃったっぽく、ゲーム成立してなかったみたいだけど、アレは何だったんだ...

 

テラフォーミング・マーズ 拡張 / Terraforming Mars Expansion』

1-5 players.

1戦目はマツダさんとのタイマン。

2戦目はイナダさんマツダさん。

正直どっちのゲームも全く記憶にない(ここの部分だけ書いてるの3/28)んだけど、どっちのゲームも20点差以上離されてボロ負け。

プレリュードに対応しきれてない感アリアリっぽいなー。

まぁ未だにそうなんだけど。

 

『スカルキング / Skull King』

2-6 players, BGG best 4-6 players.

イナさんマツダさんスズキさんシェンさん。

f:id:GRGR_BG:20181225073143j:plain

昔は勝率6割くらいあったゲームだけど、最近あまり勝ててない。

腕が落ちたというのではなく、最近回りのレベルが上がってきてほぼ対等な勝負になってきた感じ。

その証拠として、0トリック宣言が潰されまくってラウンド7の段階でトップが140点というロースコア。というかむしろコレが普通になるべきじゃないかなぁ。

勝負は9Rにこの手札で2トリック宣言して180点になり2位に躍り出るも、マツダさんが240点のトップ。ダメ元で0トリック宣言するも、マツダさん3トリック宣言した段階でかなり厳しく、0トリック失敗のマツダさん3トリック成功でマツダさん勝利。

 

『花火 / Hanabi

2-5 players, BGG best 4 players.

イナさんスズキさんシェンさん。

f:id:GRGR_BG:20181225073738j:plain

このゲームやるの久しぶりすぎてルールもあやふや。

イナさんがインストしてくれたんだけど、1回目は俺がやけっぱちで1枚捨てたら1/3の確率で5を捨ててしまい負け。2戦目は伏せてる牌を全部使い切るとゲームオーバーというルールを失念してたために、その条件を満たしてしまう。

やっぱいいゲームだとは思うけど、正直それほど合う感じはしないかなぁ。基本的なセオリー確立しちゃったらそれに倣う感じだし。

 

『センチュリー:スパイスロード / Century:Spice Road』

2-5 players, BGG best 3-4 players.

イナさんスズキさんシェンさんオヤマさん。画像なし。

赤黄

黄黄黄→茶

茶→赤赤黄黄

この3枚だけ買って回して割と上手くいってたんだけど勝てず。

 

ジャンクアート / Junk Art』

2-6 players, BGG best 4-5 players.

同面子。

f:id:GRGR_BG:20181225074352j:plain

このブロックどっかで見たことあるなーと思ったら、以前M's Barで見たやつだわ。このゲームのシステムでは遊んでないけどもw

カードに描かれたブロックを積み上げて、基本的には高さを競うゲーム。ただし、どのブロックを積むかのバラエティがあり、例えば3枚引いて1枚手札、残り2枚を両脇に渡したり、バックドラフトのように10枚のうち1枚を下家に積ませる、といった方法でブロックが指定される。

試みとしてはまーまー面白いんだけど

f:id:GRGR_BG:20181225075022j:plain

結局高く積み上げるのが成功するか否かじゃね?な雰囲気は。

ぶっちゃけあんま達成感無いなぁ。

スズキさんが圧勝。

 

『ロンド / Rondo』

2-4 players.

イナさんスズキさんシェンさん。

f:id:GRGR_BG:20181225075357j:plain

やっぱ渋くていいゲーム。他人の手で一喜一憂できるって事が、自分の手で他のプレイヤーのメリットを生み出すというジレンマになってるんだよなー。

初めはトップ独走してたんだけど、だんだんコツを掴んできたスズキさんが追い上げ結局まくられる。

 

『たのめナイン』

2-5 players.

イナさんスズキさんシェンさんタケシタさん。

f:id:GRGR_BG:20181225075651j:plain

再販されたおかげで俺もようやく買えた(元々ルパンさんが置いてくれてるけど)。

やっぱいいゲームだなぁ。

 

光合成 / Photosynthesis』

2-4 players, BGG best 3 players.

シェンさんタケシタさん。

残り1時間くらいで何しようかってなった時にタケシタさんが「やった事ない」と言ったので。インストもうちょっとスムーズにしたかったなぁ...

f:id:GRGR_BG:20181225080039j:plain

このゲームで写真を取る時の鉄則が1つ。

インスタ映えするなら中盤の写真を撮れ!

終盤(この画像は最終ラウンド)になると木がガンガン伐採されてくからなぁ。

BGGで3人ベストがいつの間にか70%になるくらいのゲームだけど、やはり3人が一番バランスが良い。ただまー先手有利なのがねー。

シェンさんが言ってた上級ルール(影になってる種や木は生長できない)でやると、中央部分で得点取るのが難しくなるんで、戦略性高めるならそっちのルール採用した方が良さそう。これなら多少は先手有利も緩和されるハズ。

ゲームはシェンさんとトップタイ、場にある木と種の数でタイブレーク勝利。