機上の九龍

The kowloon on an aeroplane

空論 グラスロード 2-(9) ボーナス建物(1)-評価

既に『グラスロード / Glass Road』の記事はupしたのですが、読み返してみてとても読み辛いと感じたので改めて書いてみます。

空論 グラスロード 2-(1) 概要

空論 グラスロード 2-(2) 1-2ラウンドの戦術

空論 グラスロード 2-(3) 3-4ラウンドの戦術

空論 グラスロード 2-(4) 専門家

空論 グラスロード 2-(5) 加工建物(1)-評価

空論 グラスロード 2-(6) 加工建物(2)-分析

空論 グラスロード 2-(7) 即時建物(1)-評価

空論 グラスロード 2-(8) 即時建物(2)-分析

空論 グラスロード 2-(9) ボーナス建物(1)-評価

空論 グラスロード 2-(10) ボーナス建物(2)-分析

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20160324/20160324071955.jpg

今回はボーナス建物の個人的評価。

基本的に加工建物は序盤に建設し、ボーナス建物は終盤に建設します。序盤に「他に建設したい建物がないから」とボーナス建物を建設すると、大抵は負けパターンです。(もちろん例外はあります)

Uwe: “You may play towards specific Bonus buildings from the beginning of the game, but do not waste your resources too early on them. In the early game, you should only build Processing and Immediate buildings, if possible, to get your game going. The more expensive a Bonus building is, the more you should wait before getting it.
(To estimate their relative costs, count Glass as 5 basic goods and Bricks as 3.)”

ウヴェ:あなたはゲーム開始時から特定のボーナス建物を目指してプレイすることもできますが、早すぎる時期に資源を浪費しないでください。ゲーム序盤では、あなたは自分の活動を加速させるために、可能な限り加工建物と即時建物だけを建設すべきです。建設コストの高いボーナス建物ほど、ゲーム終盤に建設すべきです。

(相対的な建設コストを見積もるために、ガラスは基礎資源5個、レンガは基礎資源3個として数えてください)

"Glass Road " Game Instructions p19

マニュアルにこう書かれているように、ガラスやレンガを基礎資源に換算すれば、全建物の建設コストを相対的に比較することができます。

さらに、各建物の点数を建設コストで割れば、1点あたりどれだけの基礎資源を消費したか...ここのブログで言うところの得点効率が導き出せます。

基本的には得点効率が高い建物ほど効率的ですが、得点効率はあくまでも目安にすぎないという事は覚えておいて下さい。

f:id:GRGR_BG:20200913071701j:plainf:id:GRGR_BG:20200726045753j:plain

例えば、《沼地のあばら屋》《入居用住居》共に得点効率0.5と得点効率の高い建物です。

f:id:GRGR_BG:20201018093405j:plain

《砥石製造所》も同様に得点効率0.5の建物ですが、《沼地のあばら屋》《入居用住居》を得点目的で建設することはごく稀で、《砥石製造所》は基本的に得点目的で建設されます。

得点効率だけでみるとこれらの建物は等価値ですが、《沼地のあばら屋》《入居用住居》は1回の建築アクションで1点しか増えません。《砥石製造所》なら、みかけ上2点増えます (レンガ2個を消費して2点減るため) 。

言い換えれば、《沼地のあばら屋》《入居用住居》に比べて《砥石製造所》の1手当たりの効率は2倍という事になります。そして、これは使用スペースに関しても同じようなことが言えます。

どのボーナス建物が有効かは状況によりますが、基礎資源以外のリソース、すなわち手数と使用スペースも考慮に入れて判断すべきでしょう。

※注 あくまで個人的な評価で、数字は目安だとお考えください。例えば《村の教会》が《木炭倉庫》の2倍使える訳ではありません。

 

90

f:id:GRGR_BG:20210613070752j:plain

《硬質レンガ工場》は一見強うそうには見えませんが、過去ログに残っている3ゲームとも7点を叩き出しているように、ブン回れば相当強い建物です。

f:id:GRGR_BG:20210617065134j:plain

普通に考えれば最大8点取れる《屋敷》《浴場》《工場》の方が強そうです。

 

しかし、例えば《工場》だと隣接エリアに採掘坑を置くアクション自体は基本的に得点を生み出しません。言い換えると8点取るのに

《工場》+採掘坑を配置する手数

が必要となります。1つを初期配置で賄うとしても、残りの3枚を【坑内労働者】【工作者】で配置するとなると、《工場》建設の1手を含めて4手掛かる計算になるため、実質的には4手で8点、1手2点行動となります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20170504/20170504094443.jpg

《硬質レンガ工場》でも建設する手数が必要となりますが、地形を配置する場合と違って、これらの建物自体にも得点が付いているのが最も大きな違いです。例えば《硬質レンガ工場》《工務店》《大工の作業場》《砥石製造所》《砂製造所》と建設した場合には5手17点、1手3.4点行動となります。ただし、これらの建設には資源が必要なため、単純に《硬質レンガ工場》は《工場》の1.7倍強いという訳ではありません。

f:id:GRGR_BG:20200914102636j:plainf:id:GRGR_BG:20200729085749j:plain

f:id:GRGR_BG:20201018093405j:plainf:id:GRGR_BG:20210201014037j:plain

《硬質レンガ工場》はレンガのコスト比率が高いこれらの建物と相性が良く、レンガを大量生産できる体制 (要するに 木炭 / 食料 / 粘土 を加工建物で生産できる) ができていると輝きます。

《硬質レンガ工場》を建設した上でボーナスを稼げれば8割勝てると言っても過言ではありません。逆に建設すると点数が減る場合すらあるくらい、安定しては稼げません。

 

85

f:id:GRGR_BG:20210613072646j:plain

《ガラス工の工房》は効果こそ《硬質レンガ工場》とほぼ同じですが、使用感は全く違います。

《ガラス工の工房》自体のコストは基礎資源換算で5とかなり割安ですが、ガラスはレンガよりも資源を多く消費するため大量生産には向きません。また、建設コストにガラスを要求する建物はレンガの半分程度ということもあり、基本的には低コストで4~5点を狙う建物です。4点でも得点効率0.80なのでかなり高効率です。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20160214/20160214215127.jpg

とは言え、ブン回れば相当効率が良いのは《硬質レンガ工場》と共通していて、実際に7点取ったこともあります。

f:id:GRGR_BG:20200726084529j:plainf:id:GRGR_BG:20210212071307j:plain

f:id:GRGR_BG:20200811071657j:plainf:id:GRGR_BG:20200812082327j:plain

もちろんガラスを大量に消費する建物と相性が良く、《湯治場》+《温泉》や、《小森の邸宅》+《屋敷》と互いにシナジーのある組み合わせがあるのは強みです。

 

75

f:id:GRGR_BG:20210613072806j:plain

《木骨造りの家》もまた、ブン回れば強い建物です。即時建物は基礎資源換算でコストが2以下の建物が1/3,5以下だと2/3を占めるため、比較的容易に即時建物を並べることが可能です。4点取れれば得点効率が0.50になるため、それ以上は欲しいところ。

ちなみにミープルの常連イナさんに《木骨造りの家》で9点取られて負けたことがあります。

f:id:GRGR_BG:20200726060758j:plainf:id:GRGR_BG:20200726060210j:plain

f:id:GRGR_BG:20200726045753j:plainf:id:GRGR_BG:20200726045802j:plain

建築アクションがより多く必要なため、【建築士】や森を除去する手数を節約する《入居用住居》《製材所》の相性が良いですし、建物の選択肢を増やす【領主】もまた相性の良い専門家でしょう。

《硬質レンガ工場》《ガラス工の工房》《木骨造りの家》に共通するのは、ブン回れば強いものの、デフレ場ではほとんど役に立ちません。初心者が使うには難易度の高い建物とも言えそうです。

 

 70
f:id:GRGR_BG:20210616061315j:plain

《開墾地》は《ガラス工の工房》同様、低コストでそこそこの点数を稼ぐ建物です。

どの種類の建物かを問わない (初期配置の《森のガラス工房》《ガラス職人の集落》《石工組合》でも可) ので意外と融通が効く反面、隣接という縛りがあるため4点の上限ですが、3点でも得点効率0.50とそこそこ役にたちます。

 

f:id:GRGR_BG:20220102004613j:plain

《村の教会》は基礎資源換算で20と『グラスロード』の中で最もコストが重い建物です。(次点は《湯治場》《造園事務所》《屋敷》《水車小屋》《窯元》の14)

配置にさえ気をつければほぼ8点取れる建物なのが強いですが、7点で妥協せざるを得ない場合もあるでしょう。ただし、ガラスとレンガの消費で実質-4点になるため、他の建物の方が効率が高い場合もあることには注意。

《硬質レンガ工場》《ガラス工の工房》と組み合わせればさらに強さが増します。

同じく隣接でボーナスが入る《屋敷》《浴場》《工場》より評価が高いのは、ボーナスを得るための手数です。《屋敷》《浴場》《工場》は森を除去した上で該当する土地を配置する手数が必要ですが、《村の教会》は森を除去する手数だけで済みます。(林 / 池 / 採掘坑 はいつでもノーコストで除去することも可能です)

ちなみに初期配置の《森のガラス工房》《ガラス職人の集落》《石工組合》の間にあるスペースは空きスペースとは見なされません。

参考リンク (Board Game Geek :英語)

 

65

f:id:GRGR_BG:20210618082221j:plain

f:id:GRGR_BG:20210621073026j:plain

仮に森4枚だった場合、《森林官事務所》の得点効率は1.00、《狩猟小屋》は最高の3.00となります。他の地形を参照するボーナス建物とは違って手数を必要としないので、純粋に《森林官事務所》は1手4点、《狩猟小屋》は1手3点行動となります。ここだけ見ると超優秀なボーナス建物と言えます。


ただし、大きな欠点もあります。

f:id:GRGR_BG:20200726045753j:plainf:id:GRGR_BG:20200726084529j:plain

例えば1スペース当たりの点数は《入植用住居》だと1点、《湯治場》だと4点です。

『グラスロード』で使用できるスペースは基本的に5*4=20スペースしかありません。(一応、初期建物の3スペースもカウントできますが)

仮に4枚森を残した場合、《森林官事務所》《狩猟小屋》の使用スペースは4*2+1=9スペースとなり、全体のほぼ半分を使用することになります。1スペース当たりの得点だと《森林官事務所》は0.44点、《狩猟小屋》は0.33点にしかなりません。

70点以上の評価をした建物は基本的にインフレ場で最大限の効果を発揮しますが、逆にデフレ場で《森林官事務所》《狩猟小屋》は強さを発揮します。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20170220/20170220035854.jpg

@Meeple 170219

個人的にはどちらも使った事ありませんが、上手くやればこれらのカードを使っても30点以上叩き出すことは可能です。(画像はミープルの常連だったニールさんが31点取った時のもの。《硬質レンガ工場》は建設していません。)

森を残すなら画像のように上下を残すのがお勧めです。

 

60

f:id:GRGR_BG:20220102010506j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102010800j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102010826j:plain

《窯元》《水車小屋》《ガラス職人の村》は最大7点のボーナスを取れる建物です。

例えば《窯元》は基礎資源換算で14なので得点効率は最大で0.50...という風に一見取れますが、残った資源もカウントすると21資源で7点の得点効率0.33と、悪くない数字に収まってしまいます。
また、《ガラス職人の村》はデフォルトで建っている《ガラス職人の集落》を置き換えるため、実質的に増える得点は珪砂1ごとに0.5点だという事に注意が必要です。

これらの資源を参照するボーナス建物はその資源を生産する加工建物がほぼ必須だと思ってください。チェーンが組めていれば尚良し。

5点でもまぁまぁ、6-7点取れれば十分強い建物です。

 

55

f:id:GRGR_BG:20220102012506j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102012523j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102012532j:plain

ボーナスが最大8点取れる《屋敷》《浴場》《工場》ですが、見た目ほどは強くないです。
最大の問題はボーナスを取るために【森林管理人】などで手数を取られることです。

例えば《屋敷》のボーナス8点取るために【森林管理人】を3回出したとすると、建設の手数を含めて4回。建設資源にも手数が必要なのでそれ以上の手数を払ってようやく8点が取れる計算となります。できれば【耕作者】がダブルアクションできたり、《小森の邸宅》《別荘》といった建物で配置する手数を省略したいところ。

 

もう一つ問題となるのが、《農場》などの地形をコストに資源を得る加工建物と相性が悪く、他の建物の方が点数を取れる場合が往々にしてある事です。

基本的に『グラスロード』では地形参照でボーナスを得るよりは、加工建物で資源に変換して、それをチェーンしてさらに資源を増やす方が高得点を狙いやすいです。

f:id:GRGR_BG:20220102021047j:plain

これは211030にプレイした時のスタート時の建物。

スタートプレイヤーは常連のイナさんだったので、《入植用住居》は初手で取られるだろうなぁとか、最終的には《硬質レンガ工場》取って、途中で《砂囲い》+《砥石製造所》のチェーンや、レンガを大量に使う《貯水塔》《大工の作業場》が取れたらなぁとか妄想してたところ、1ラウンド目に1件も建設できないというハプニング。

f:id:GRGR_BG:20220102020952j:plain

スタートプレイヤーだった2ラウンドに《建築士》ダブルアクションで巻き返して、3ラウンド終了時点の画像。完全に《浴場》レディの状態。(森は1枚外し忘れています)

そしてゲーム終了時の画像がこちら。

f:id:GRGR_BG:20220102021728j:plain

...どうしてこうなった。

 

別に資源が足りなかった訳でもありませんし、《浴場》をカットされた訳でもありません。《浴場》レディの場所には《村の教会》が建っているくらい十分な資源はありましたし、画像奥に《浴場》が残っているのが見えると思います。

たまたま《農場》《砂製造所》を建ててたからというのと、目論見通り《硬質レンガ工場》を建てられたからというのもありますが、この方が点数が高かったからです。

32点取って1位でしたが、《浴場》取ったら30点届かなかったはずです。

 

とは言え、同じ地形をコストにする加工建物が無ければ大抵はそれなりの働きはしてくれますし、残った資源に左右されないので扱いやすい面はあります。

 

45

f:id:GRGR_BG:20220102191508j:plain

《石工ギルド》は比較的初心者が狙ってくる建物ですが、実際のところそれほど強くはありません。

《ガラス職人の村》同様に「石工組合」を置き換えるため、実質的にはレンガ1ごとに2点増える建物です。9点取った場合では得点効率は0.39と《村の教会》の0.40と遜色ありませんが、レンガを生産するために手数を使っているようでは、手数あたりの点数が低くなってしまいます。

その上レンガを生産するためには3種類の基礎資源が必要なため、どうしても手数が必要になってきます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20201018/20201018093405.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200811/20200811050912.jpg

《砥石製造所》や《屋根板製造所》のように直接レンガを生産する加工建物や、チェーンでレンガを増産できる体制を整えるのは必須です。その場合には見た目どおりの強いボーナス建物として使えるでしょう。

 

f:id:GRGR_BG:20220102025910j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102030007j:plain

《井戸小屋》《陶芸家の家》は狙って建設するほどではありませんが、残り資源次第では1手2-3点行動になってくれます。ただし、水や粘土を生産できる加工建物を建設しているのが前提条件です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200914/20200914083152.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20210212/20210212103951.jpg

意外と即時建物に低コストで2点取れるカードがあり、そちらの方が大抵効率的なので若干の注意は必要です。特に珪砂が点数になるのは忘れがちなので。

 

40

f:id:GRGR_BG:20220102191454j:plain

《ガラス工場》は《石工ギルド》と同様、比較的初心者が狙ってくる建物ですが、実際のところそれほど強くはありません。

「森のガラス工房」を置き換えるため、実質的にはガラス1ごとに2点増える建物です。

9点取った場合でも《石工ギルド》が基礎資源換算で24なのに対し、《ガラス工場》では26の得点効率0.35と、《石工ギルド》より得点効率は低くなります。

さらにガラスを直接生産する加工建物がなく、粘土を除く5種類の基礎資源を3個以上生産する必要なため、どうしても手数も必要とします。

とは言え9点取れた場合の得点効率は他に比べれば高い方なので、加工建物でチェーンが組めれば十分狙える建物です。

 

f:id:GRGR_BG:20220102032245j:plain

《造船台》は《窯元》《水車小屋》と似たような効果を持ち、かつ基礎資源換算で10と中コストなのにも関わらずこの評価。
プレイすれば分かると思いますが、『グラスロード』において木材が余る状況はほとんどありません。木材1足りない状況は数知れず。

さらに《造船台》は建設コスト自体に木材2を消費するので、ボーナス7点取るためには追加で木材を得る手段が必要となります。(これは《窯元》にも言えますが)

地形を木材に変換する加工建物は4つあるのは救い。個人的には1度も建設した事がありません。

 

f:id:GRGR_BG:20220102031740j:plain

《倉庫》は表記上は「1食料ごとに1点」と書いてありますが、「食料が少ないホイール上の」という条件が付いているため、実質的には「2食料ごとに1点」以下です。

例えばレンガ側の食料が3、ガラス側の食料が5だとすると、《倉庫》で得られるボーナス点は2点という計算になります。

建設コストが基礎資源換算で10、仮に7点取るとするとさらに14資源。最高でも得点効率が0.29で、4点だと加工建物で酷評した《寄宿舎》と同じ0.22とかなり悪くなります。

とは言え、食料に変換する加工建物は多いので意外と使える場面もあるでしょう。

 

f:id:GRGR_BG:20220102033655j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102033711j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102034038j:plain

《庭園》《水門》《堆積作業場》は専門家で地形を増やしても1手1点にしかならないのが最大の欠点です。仮に毎ラウンド《森林管理人》をプレイして初期配置の林を繋げても《庭園》は6点。得点効率こそ0.5点以上出せますが、手数が5手以上と考えると相当効率が悪くなります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20210216/20210216055744.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20210216/20210216060559.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20210214/20210214091113.jpg

逆に言えば、地形を配置できる《小森の邸宅》《貯水塔》《黄土の台地》は必須です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20210315/20210315041439.jpg

例えばこの位置に《黄土の台地》を配置すれば、採掘坑を配置する1手が2-3点になる計算となります。こういう状況が作れればそこそこ活躍してくれそうです。ただし、他のプレイヤーから狙い目がバレバレなので、ダブルアクションは期待できないと思った方が良いです。
実際のところゲーム中に《黄土の台地》《堆積作業場》両方出ることすら稀なので、高得点を叩き出す機会も稀でしょう。
大抵は地形を資源に変換した方が高得点なのは、他の地形参照のボーナス建物と同じ欠点です。

 

35

f:id:GRGR_BG:20220102035950j:plain

《炭焼き小屋》は《倉庫》とほぼ同様のスペックですが、木炭は食料とは違って生産する加工建物が少ないのが欠点。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200726/20200726052921.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200913/20200913071748.jpg

《木炭窯》か《灰汁製造所》は必須でしょうし、原料となる木材を生産する加工建物も必要となるでしょう。

 

f:id:GRGR_BG:20220102040609j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102040623j:plain

f:id:GRGR_BG:20220102040632j:plain

建設コストが安いため初心者でも比較的建設し易いこれらのボーナス建物ですが、かなり罠です

地形を四角形に配置する必要があるため、初期配置を加えても地形配置で必ず3手掛かってしまいます。しかも1手1点。

さらに地形参照のボーナス建物共通の欠点として、地形を資源に変換させる加工建物と相性が悪く、資源に変換した方が高得点になりがちなところ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20170504/20170504093116.jpg

@Meeple 170423

以前の記事からの引用ですが、《自然主義者の家》リーチの状態から

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20170504/20170504094443.jpg

結果的には【自然主義者の家】立てるためには【大工の作業場】建てる必要があり、【大工の作業場】建ててしまえば【硬質レンガ工場】が7点になるんで【自然主義者の家】はスルーという事に。27.5点と点数が伸びなかっただけにどうかなーと思ってたら、最後の手番で3人とも建築できる建物が無いということもあってトップに。

こういう結果になりました。まぁ《硬質レンガ工場》が強いという話かもしれませんが。

とは言え、得点効率はすべて1.33と高効率なので、デフレ場では相対的に強くなりますし、資源獲得に慣れていない間はお世話になると思います。加工建物を上手く使えるようになればスルー推奨。

 

30

f:id:GRGR_BG:20220102043817j:plain

《木炭倉庫》は最大の4点でも得点効率0.27と低め、3点取れる状況すらほぼありません。決して強い建物ではありませんが、木炭と粘土しか残っていなくて、仕方なく1-2点行動のために建設する事はあるかもしれません。

 

20

f:id:GRGR_BG:20220102043751j:plain

《商品保管庫》はこの建物にしか出てこない「セクター」「資源トークン」という言葉が出てくるので一見ややこしいですが、言い換えると4以上ある資源ごとに1点で、食料と木炭はホイール毎にカウントするという事です。
理論上の最大値は8点ですが、その場合にはレンガもガラスも3つある上にすべての基礎資源を4以上残すことになるので非現実的です。

仮に3点取れた場合でも得点効率が最高でも0.18とかなり厳しい数字となります。大抵は1-2点を取るために仕方なく建設することになるでしょう。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200815/20200815074442.jpg

全く同じ建設コストで食料が増えて2点入る《穀物庫》のほぼ下位互換と言えます。

 

f:id:GRGR_BG:20220102043804j:plain

《食料庫》は建設コストにレンガ1を消費するため、実質的に点数-1なのが厳しいです。基本的には食料9余っている状態ではじめて2点行動となるため、大抵は1点行動のため仕方なく建設する場合に限れられます。

食料を生産できる加工建物があれば3-4点取れる場合もありますが...

《組合会館》や《硬質レンガ工場》を建設していればデメリットを緩和できます。

 

f:id:GRGR_BG:20220102043838j:plain

《木彫師の家》も実質的に点数-1点なところが厳しいです。《造船台》とは違って建設コストに木材を消費しないメリットはありますが、

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GRGR_BG/20200811/20200811050924.jpg

ボーナスが3点入ることは稀で、ほぼ《事務所》の下位互換となっています。それでも1点行動のために建設されることが無い訳ではありません。

《食料庫》と同様に、《森の小屋》《ガラス工の工房》を建設していればデメリットを緩和できます。

 

10

f:id:GRGR_BG:20220102043732j:plain

《私有地》は初期配置状態だとボーナス4点、基礎資源換算で13消費するので数値上は0.30と悪くない数字ですが、ボーナス2点増やすには追加で手数が3手必要となり、1手0.66点の計算になります。

ぶっちゃけセット毎に3点でもまだ弱い建物だと思います。

理論上は林、池、採掘坑をコストにする加工建物を建設しておらず、《硬質レンガ工場》を建設していれば3点行動となる場合がありえますが...

現実的には重い建設コストを支払ってようやく1点増える建物である場合がほとんどでしょう。これだけの建設コストがあるならば、大抵は他に選択肢があるはずです。

 

 

ボーナス建物はほぼ3ラウンド後半か4ラウンドに建設するため、建設する段階では基本的にどの建物が最も点数が入るかだけを計算するだけで済みます。『グラスロード』特有のスキルはあまり必要としません。

ただ、目的となるボーナス建物を建設するために加工建物や即時建物を建設する必要がある場合は注意です...特に他のプレイヤーがどの建物を狙っているかは要注意。どの建物を優先すべきか、次善の策は何かは常に考えておくべきでしょう。